今日のオリジナル番組


詳細を確認
タブーに切り込め!ここがおかしい「日本の保険」
本日配信
82Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
日本人として特に深く考えるべきテーマです。女性の自殺率の急増などが示唆するように、コロナ禍の影響を女性がより深刻に受けている可能性に社会が目を向けていないのでは。日本の政治のリーダー層にも女性が皆無なので、問題を認知できていないという状況だと思います。
そして、リーマンショック時も、一部の国では中銀リーダーに女性が登用されるなどが起こりましたよね。因果関係は定かではないけど、価値観の多様性が担保された国は有事にも強いのでは?



最近、某地方局で、なんて素晴らしい特集をするのだろうと感じたことあったのだが、担当記者達のダイバーシティがかなり浸透していた。国内資本系のメディアも、どんどんこの手の記事を出してほしい
女性リーダー登用について「女性に下駄を履かせる」といまだに表現する人がいますが、女性リーダーは「みんな」の利益に必要なのだと、この記事を読んでよくわかります。持続可能な社会、経済、国のために必要なのであって、女性の利益のためではないのだと、何回言ったらわかってもらえるのだろうか。

見るべきは経験と視点の多様性です。男性で24時間仕事に捧げられる野心的な人というのが「実力」という意味なら、実力ある人を登用するだけでは、非常に同質な集団となってしまい、意思決定には歪みや齟齬が生じます。これを同質性のリスクと呼んでいます。
米国発の経済ニュース番組では、アナウンサー、コメンテーターともに女性が非常に多く、経済メディアの記者にも女性は大勢います。とても良いことですよね。

イエレン氏やラガルド氏など、強いリーダーシップで金融・経済政策界をグイグイ引っ張っていていつもカッコいいなと思います。
ゲオルギエワ氏の前のIMF専務理事は元ECB総裁のラガルド氏ですし、イエレン財務長官も前のFRB議長ですので、コロナ禍で女性の経済政策リーダーが増えたとはあまり感じません。
なお、コロナショック後はシーセッションですが、リーマンショック後はマンセッションでした。
男性でも女性でも優秀な人を登用したらいい、という主張は即刻やめた方がいいと思う。誰が選ぶ優秀な人なのかというのと、優秀な能力は個人で発揮されるのかチームの総和で発揮するのかと。

チームを見渡して、果たしてこのチームは私たちが価値提供したい方々の多様な面への共感に努め十分な仕事ができるだろうか?と問い続けるしかない。
素敵ですね。EUのvon der Leyenさん
も素晴らしいです。
ハノーファーで、医学を修め、
ドイツの主要な閣僚を務め
七人のお子様をお持ちです。
組織のメンバーが多様であることがプラスに働くのか。記事では「過去半世紀で大統領か首相に就いた女性は57人だが、経済政策を決める組織は最近までほとんど男性が支配してきた」とも指摘しています。
純然たるダイバーシティの観点からこうした流れは良いと思いますし、必要不可欠であると感じます。特にコロナのような抽象度が高く難しい課題に対して考える場合や、未知なる課題について考える際に、男性と女性の脳を混ぜて考え続けることが必要になると感じます。
普通に会社員として働くうえでも難しい課題は男女や部門をごちゃまぜにして議論すべきだと感じる場面があり、全面的に賛成です。