• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

教え子との私的SNS禁止 密室指導も、文科省通知へ

104
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

選択しているユーザー

  • 帳票の会社

    "会員制交流サイト(SNS)での教え子との私的なやりとりを禁止するといったルールの厳格化を求める通知を、都道府県教育委員会などへ同日中に出す方針を決めた。"

    禁止とするなら罰則とセットで。
    性善説的なルールならまず遵守しないと思います。


注目のコメント

  • 株式会社Edulead 代表取締役

    学習面でのサポートだけでなく、生活や家庭環境のサポートまでを行うことがある中で、親身になるということがどういうことなのかを明確化する必要があると思います。

    教員の中には親身になるということが、私的なSNSや密室相談という認識もあるのでしょう。また児童や生徒の中にはそういうことを望んでいる子たちもいると思います。

    教員の役割が何であるかを双方ともに理解していくことが必要ではないでしょうか。


  • badge
    Crimson Global Academy 日本代表 文部科学省中央教育審議会 委員

    こうきたか~
    またリスク回避を目的に退化してしまった。

    今やっているオンライン高校はSlackを使用しています。そこではオープンにつながることもできれば、個別に相談する事も可能。ルールを明確にしるし、管理者がチェックするようにしている。また学校のLMSでいくつかの掲示板も運用しているが、特定の語彙を発見できるようにしていて、常に児童生徒の安全に留意した運用をしている。

    つまり、結局はツールの使用可否がポイントではなく、運用の問題なんですよね。SNSも密室指導も場会によっては効果があるツールであり、禁止にするのではなく、どうやったら効果的に運用できるのかを考えるのがポイント。


  • 認定NPO法人カタリバ 代表理事

    SNSというコミュニケーションメディアが悪いのではなくて、公的に組織がログを確認できるSNSに移行すべきということと思います。これまで生徒と私的SNSを利用してきた教員の方々の中には、不純な動機でそうしていた人ばかりではなく、例えば学校に来なくなった不登校の子と個人的につながるところからなんとか外に誘い出そうと試行錯誤してきた人もいるし、家庭環境が大変なお子さんのアラートをなんとか拾うために福祉的な意味で工夫してきた人もいる。また学外の探究学習のサポートに使う人もいます。
    しかしやはりPeer to Peerで密室になりやすい私的なSNSの距離感は、子ども側が違う意味での好意を持ってしまうこともあるし、少しの言い方で傷つけるリスクもある独特の難易度の高さもあります。
    ギガスクール時代、学校組織がアカウントを発行し、ログをいつでも他の教員もみれる状態で、SNSの便利さを活用しながら、子どもや保護者と、教員の、コミュニケーションをアップデートしていくときに来ているんだとおもいます。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか