• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

政府 福島第一原発のトリチウムなど含む水 海洋放出方針固める

NHKニュース
509
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

選択しているユーザー

  • 透明性と説明が大切!


注目のコメント

  • badge
    国際環境経済研究所 理事・主席研究員

    国内外の原子力施設では普通に放出しているものを、風評被害を恐れてため続けてしまったことで、かえって問題が大きくなってしまったと思います。
    例えば、フランスの再処理施設からの年間放出量は福島のトリチウム総量の10倍以上と言われています。これ、毎年の数字です。

    もちろんモニタリングと情報開示が非常に重要で、しかもこれまで不祥事続きの東電にちゃんと実務ができるのかという不安・不信はあるでしょう。
    その点はIAEAなどの国際機関含めた第三者の目をいれてきちんと担保していく必要がありますが、3月末に梶山経済産業大臣とIAEAの事務局長と面談もして、議論をしています。この問題は政治的には何の得もないので放置され続けてきましたが、菅政権が逃げずに決断したことは評価されるべきだろうと思います。

    いずれにしても大量の処理水を貯めることで、現場はスペース的にも業務的にもひっ迫してしまいます。ものすごいチャレンジである事故炉の廃炉に影響が出ないようにすべきだと思います。

    そして、本件についてメディアは、「風評被害を懸念する声」を伝えますが、本来であれば「それは風評であり、事実は〇〇」と伝えるべき。風評被害のコストは、福島、そして、日本全体で負担していくことになるので、メディアとしてもあるべき報道の姿を考えていただければと思います。


  • badge
    (株)TOASU特別研究員(経済評論家・コンサルタント)

    いずれ必要になり最善な方法でもあることが早くから分かっていながら、漁業への風評被害や、自らの原発で同様のトリチウムを放出しているはずの隣国が自国のことは棚に上げて世界に向けて日本非難を繰り返して我が国を貶めかねない問題、そして何より選挙への悪影響を怖れてこれまで手を付けることが出来なかった方針です。指導力がないと世論調査等で指摘されることの多い現政権ですが、追い込まれてやむを得なくなったという事情はあるにせよ「国内外に透明性の高い、客観的な情報を発信し風評を抑え」、「丁寧な賠償を実施」して関係者の信頼を得ることができるなら、相当な決断力と指導力の発露かと思います。ただ、原発が“国策民営”であった以上「風評被害には東京電力が丁寧な賠償」ということで良いのかどうかは疑問の残るところです。東電任せにせず自ら責任を持って解決に当たることが、今後のエネルギー政策を円滑に進める上でも重要じゃないのかな。 (^.^)/~~~フレ!


  • 旬鮮和食 仁や オーナーシェフ

    以前の同様記事のコメントにさらに加筆。大事なのは何か?もう少し考えて欲しいと思います。
    ➡処理水について。細野豪志議員がよくこの件についてTwitterなどで主張してます。確かにトリチウムのみのいわゆるトリチウム水は世界中の原発で放出しているのに、なぜ福一はダメなのか?というのは事実としては正しいと思います。
    では、なぜここまで頑強に地元漁業関係者は海洋放出に反対するのか?
    あまり大っぴらには言われてませんが、いまだに約7割のタンクにはトリチウム
    以外の放射性物質が含まれています。(海洋放出前にはきちんと処理してトリチウム水にしてから流すとしてますが)この情報があまり知られていないことも問題。
    2018年にトリチウム以外の放射性物質が残っていたタンクがあったことが発覚しました。それはきちんと発表されずホームページに掲載だけされていたのを後で指摘されるという不信感を煽る形で。これが肝です➡https://www.asahi.com/sp/articles/DA3S13709611.html
    不信感。確かに風評被害が1番心配だとは思いますが、過去にやっていることをまたやるのではないのか?トリチウムしか含まれていないといいながら、実は事実は異なるのではないのか?
    いくら世界標準はとか、トリチウム水は安全だからとか主張してもこの不信感をないがしろにしていて、最大限不信感を取り除く努力もしないで、逆に漁業関係者を悪者にするような感じにしていては、ダメなんじゃないのかと、正直思います。
    もっと漁業者目線にたって、きちんと不信感を払拭すべく向き合うべきだと思いますが。
    世界中の原発からトリチウム水は放出されているのになぜ福一はダメなんだ?という近視眼的目線でこの問題を見ていたら、頑なに海洋放出を拒否している漁業者の気持ちはまずわからないと思います。
    過去を引きずり過ぎるのは自分も良くないと思います。ただ現状の処理水タンクの逼迫具合を全面に押し出し、頑な拒否姿勢の漁業関係者を半ば悪者にしたまま海洋放出をすれば風評被害は起きて売上減少という実害を漁業関係者が受ける可能性はかなり高いと魚を取り扱う仕事をしている立場として思います


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

新しい記事ページ
を表示しています

ご意見・ご要望はこちらまで

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか