• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

米国でブームの空箱会社上場、真剣に導入検討 東証社長

朝日新聞デジタル
358
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

選択しているユーザー

  • 株式会社ユーフォリア 取締役CFO

    SPAC上場した企業がその後どうなってるかを良く確認し、特に個人等過保護の観点から日本なりの規制を入れるとか考えないといけないと思う。


注目のコメント

  • ユーザベース SPEEDAアナリスト

    現行法で導入できる状態にあるというのはなるほど。
    一方で、米国では昔からSPACがあり、ここ1年ほどは上場の大部分がそれによるものだが、多く使われるようになってリスクも顕在化してSECも警笛を鳴らしている(下記でいろいろまとめた)。
    https://newspicks.com/news/5713244

    最近はSPACバブルの崩壊も指摘されている。下記は英語記事だが色々まとまっている。
    ・まだ統合前のSPAC(上場しているだけの箱)は1.22%の保有現金等資産に対して1.22%のディスカウントにある。保有資金は買収まで短期債などで運用されるが、その利回りは0.05%(なので上場維持費用などが高いことによる現預金同等物へのディスカウントは合理的)
    ・一方で、2010年1月~2020年10月まで、IPO時にSPAC(箱)を買えば、等金額投資をした場合に年率9.3%のリターンを得られた
    ・SPACのうち15%は上場しても統合に至らず期限までに上場廃止となっており、現在の過剰上場からはその率はさらに増えると見込まれる
    ・(ちょっと訳に自信がないが)SPACが統合して企業が実際に上場してから1年保有すると、等金額投資で-15%のロスとなった
    https://bloom.bg/3uyXdk3

    フロントランナーの場合は「やってみないと分からない」という説明は可能だしそれをやる価値がある場合は少ない。一方でリスクがあるのにそこへの緩和策や判断をせずに導入するというのはパブリックな市場ではリスクが高い。
    下記のようにあるが、本当にそう。

    『ただ、SPACは本来必要な手続きを飛ばした「裏口上場」との批判もあり、山道氏は「上場企業にふさわしい開示・ガバナンス体制なのか。それをどう担保するか。投資家保護をいかに図るかも考えないといけない」と語った。』


  • badge
    株式会社ナウキャスト 取締役会長

    SPAC上場についての「検討」は市場の国際競争力という観点から行わざるを得ないはず。その際「空箱会社上場」という先入観を持った言葉で議論しないことが重要。
    その上で、2008年にはなぜ導入を見送ったかをしっかり振り返り、ニーズの変化を説明可能な形で検証し、アクションに結びつける必要がある。そして、そのプロセスにはこれまでにないスピード感が求められる。新体制となった東証のアクションに期待したい。


  • badge
    リブライトパートナーズ 代表パートナー

    それは検討はするでしょう、各国の取引所同士は一般に思われているよりも激しい競争関係にあるわけで、各国ともそう表明している以上は少なくとも口では検討していないとは言えない。がそうこうしているうちに本家アメリカのSPACはダダ落ちし始めバブル断末魔の様相にて、まあ日本では成立せず仕舞いと見るのが妥当では。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

新しい記事ページ
を表示しています

ご意見・ご要望はこちらまで

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか