• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

自民LGBT法案の要綱了承 理解増進、基本計画策定義務付け

29
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

選択しているユーザー

  • 中村・角田・松本法律事務所 弁護士

    「差別解消と同性婚(の法制化)に一足飛びに行くのではなく、まずは自民党らしく理解を増進し、国民的な議論を巻き起こしたい」とのこと。「理解増進」も重要だが、それだけでは、札幌地裁判決で違憲とされた状態は解消されない。


注目のコメント

  • LGBTQ社会活動家 / NPO法人グッド・エイジング・エールズ / プライドハウス東京 代表

    ようやく自民党からもLGBTQ関連法案。基本計画策定の義務付けはもちろん大きな一歩。一方で、自治体、企業、学術機関などが、LGBTQに対する差別的な取り扱いをなくすために義務付けることは曖昧な状況。

    当事者が安心安全に暮らせる社会のために、ひとつでも実効性のある具体施策が盛り込まれるように、各党との交渉に期待したいです。


  • 元 移住・交流推進機構

    本件について、「国民的な議論」などは不要に思います。
    「性的マイノリティとは何なのか?」の理解が不足しているのが問題なのだから、理解を全国民に広める事が肝要だと思います。
    従って、必要なのは「対話」。

    自分とは異なるもの、自分が普段から目にしてきたものとは違うもの。
    人間はそのようなものに対して、脳機能的に排除しようとする傾向があります。そしてそのような存在に対しては冷酷になれてしまう特徴があります。

    でも性的マイノリティは生まれつき存在し、【自分や隣人とは何も変わらないのだ】【性別は「男」「女」と言う二分法で表せるという常識の方が誤っていたのだ】と言う理解が進めば良いなと本当に思います。

    これは性的マイノリティだけではない話だと思っていて、例えばうつ病や発達障がいに対する理解にも同様な原因を感じます。
    身体的特徴は目で見て捉えやすいですが、脳の中の特徴は目で見ても捉える事が困難なのですから。

    だから腫れ物に触れないよう遠ざけるのではなく、理解を進めるための「対話」が必要です。

    しかしながら自民党の議員って、果たして「対話」の場を今まで設けてきたでしょうか。
    例えば街頭で国民からの様々な忖度ない質問に答えながら、それを政策に反映してきた事があるでしょうか。
    それが最大の問題では?


    江戸時代は、男女混浴だったし、女相撲もあって女力士は上半身裸で競った。
    暑くなれば女性は軒先で普通に裸で水浴びした。

    明治時代以降、強く男女で二分する考え方が導入され、性的に分断されていない事は野蛮だとされるようになった。

    武家はともかく、江戸時代は、庶民にとっては性別による生きづらさが今よりも無かった時代なのではないかとも思います。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか