今日のオリジナル番組


詳細を確認
タブーに切り込め!ここがおかしい「日本の保険」
本日配信
252Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
伊藤計劃のハーモニーの世界ですね。

処理を首掛け部分のコンピューターで行うと言うのはとても良いアイディアだと思います。ホロレンズもそうならないかなといつも思っています。

コンタクトにはカメラや距離センサーを埋め込むのは難しいと思うので単なる表示ではなく双方向のインタラクションを実現するには、首掛け部分で外界を認識させて、コンタクトで表示すると言う形にせざるを得ないように思います。


実際の視点とカメラ等のセンサーの位置がずれたときにうまく処理ができるのかどうか分かりませんが、インビジブルコンピューティングと言う方向性は、ARが一般社会に浸透していく上で必要なものだと感じます。
これ、コンタクトレンズとリレー間のリアルタイム性がカギになりますね。結局、コンタクトレンズ側で捉えた画像情報をリレーに連携し、リレー上で各種のアルゴリズムやルールに当てはめることになるので、リレー側の処理速度とその結果をいかにクイックにコンタクトレンズ側に返すかという点も含め重要になってきます。普通にbluetoothで飛ばしているんですかね…
スマートコンタクトレンズの役割は、ディスプレイに留まりません。

コンタクトレンズの役割は視力矯正でした。
スマートコンタクトレンズは、未来のディスプレイになることで、現実世界にテキスト表示できます。たとえば、ここは交通事故が多くて危険ですよ、とか。

さらにスマートコンタクトレンズを着けた人の情報を他人に伝えることができます。
たとえば、基礎疾患を持った方の血糖値を伝えて、適切な処置につながります。
つまり、本人以外の人に情報提供できることも魅力的です。
モバイルからヘッドセット、スマートグラス、そしてコンタクトレンズ、という見立て。AR世界がどう見えるかという機能面以上に、周りからどう見えるかのファッション性がグラスとレンズの争いを左右するでしょう。テストにモニター参加したいな。