• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

高校の「情報1」どう教える 来春必履修化 中学までの学習差、フォローする教科書も

朝日新聞デジタル
73
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • (株)Innovation Power 代表取締役社長

    小学生のころからプログラミングをたくさんやっている子どもたちがこれからどんどん増えてきます。中学校の技術科目や高校の情報で教えている内容が子どもたちのレベル感と異なるミスマッチが確実に起こるでしょう。
    プログラミングは他教科以上に子どものレベル差が拡大していく可能性が高いです。


  • badge
    ライフイズテック 取締役 最高AI教育責任者

    教育業界の新しい社会問題が連日取り上げられています。
    要はテクノロジーの進化のスピードに対して、教育がついてこれていないわけです。テクノロジーと教育のギャップを誰かが埋めていけないと、社会が成り立たなくなります。少なくとも受ける教育により格差が明確に出ます。

    本記事では高校「情報Ⅰ」を教える上での2つの壁として、
    ・生徒たちが中学までに学んだ内容に差がありすぎること
    ・担当教員の専門性
    があげられています。

    前者については、中学技術科でのテクノロジー教育の重要性を社会全体が正しく認識し、教委や学校を動かしていくことがまず必要です。その上で後者については、中学技術科含めて教員研修の実施に加えて、外部人材やEdTechの活用がないと学習指導要領の実現はかなり困難です。

    全国の自治体と話していて、中学技術科と高校情報科についての取り組みは他教科以上に差が顕著です。格差が出ないよう文科省が支援することが必要ですし、その動きを強化するための世論形成が不可欠です。
    NewsPicksをご覧になっている皆さんもそれぞれの立場(個人・企業・保護者・地域関係者など)でぜひこの分野へのテコ入れの必要性を発信していって頂けたら幸いです。

    私および弊社は体制も状況し、この分野の専門事業者として学校・教委の現場の皆さんのサポートに注力します。現場の先生たちと協働しながら、新学習指導要領で定められた理想の実現を諦めずにやっていきます。


  • 高校教員

    地方進学校で、数学と情報を持っている現役教員としては、教員不足の危機感はあります。自治体によってそれぞれですが、僕のいるところでは情報の教員を採用していません。その代わりに情報の免許を持っていたら加点されます。

    言い方は悪いかもしれませんが、採用試験で優秀な教員よりもいい点数を取れる可能性があるんです。

    それでも、情報を教えるためには人手が必要です。

    免許外とかで毎年なんとかやっている学校も多いと思います。しかし、入試に関わるとなると様子が変わりますよね。

    積極的に情報の教員を採用する必要がある。しかし、そうすると他の教科はギリギリでやっていくことになります。ギリギリでも足りるので授業はできるけど、それによって個別最適な教育からは遠ざかりますよね。持ちコマも増えるはず。疲弊しそう。

    今からは1人一台なので、そこでサポートをしてもらうか。
    不可能ではないですが、全体としては現実的ではないですね。
    社会の要請で情報Iはできたと思うし、必要だと思います。しっかりやるやって社会に生かすために共通テストもあると思います。しかし、他が変わらないのにビルドし過ぎて現場はパンクします。

    スクラップしないと、教師のバトンの投稿がますますになります。
    たぶん、現場の先生たちは普通にそう思っているはず。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか