121Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
企業側、被雇用者側双方に問題がある。
高度経済成長期の長期雇用前提の仕組みがそのまま放置されており、教育も含めて少子高齢化社会に対応しきれていないままに社会に出た人たちが大勢いる。
社会や企業で仕組み作りの対応をしなくてはならない年齢層の人たちの考え方のフォーマット自体は根性論(頑張れば経済は伸びるはず!)の時代の人たちが多く、儲けるためには真面目に本業に取り組むしかない、株はギャンブル、転職は裏切り者のすること、と思い込んで思考停止している人たちが多ければ多いほどはっきり言って都合が良い。
いきなり新卒に800万円払いたい会社はそんなには多くないし、30代でも40代のベテランにであってもそんな大金は払いたくない!という感覚の経営者はとても多い。1500万円を社員に払わなくては優秀な新卒もろくに雇えないfacebookなどのシリコンバレー企業が勝者総取りしていくのも頷ける話ではないか。そもそもの土台や考え方が違う。全社員にそんな高い給与を支払っても余裕で儲けが出て倍々ゲームで伸び続ける商売の仕組みを作るのか、売上から考えて限られた小さなパイを分け合いながら毎年コツコツとやるのか。

副業推奨してる会社も増えてきたが全体の会社数からすればまだまだ数えるほど。いくら働き方改革とか叫んでも対応してないブラックな会社の方が多いし、スタートアップ界隈も基本は「キラキラしている中小企業」なので、やりがい搾取に陥る会社も多い。

しかし、流石に世の中、そんなに考え無しばかりでもなく、気が付いた人は段々若い人を中心に行動に移し始めている。
一社に寄りかからない。固執しない。食っていける見栄えするスキルを身に付ける。細くても長く儲ける方法を複数持つ。
別にサロンとかに入らなくても身を守る知識や知恵はネットを探せばいくらでも見つかる。
中国に帰る度にインフラや生活様式など、社会の何らかの変化を感じていますが、日本は10年前から大きな変化を感じていません。

良い意味では成熟した社会となっている反面、変わろうor変えようという「想い」は強くないように感じます。
過去の成功体験にから抜き出せなく、安定を求めてしまうと、安易にチャレンジできなくなる、これは大きな課題なのではないかと思います。
GACKTさんが明快に回答されています。
頑張ることと、正しく努力することは本質的に違う。

「みんな、疲れた=頑張ったと勘違いしてないか?」GACKTに“努力の本質”を教わり目が覚めた
https://r25.jp/article/906345091528925296

※個人的な見解であり、所属する会社、組織とは全く関係ありません