• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

追加利下げで数千億円減益 日銀試算、地銀に影響大

46
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

選択しているユーザー

  • NHK 番組ディレクター

    金融政策はあくまで「将来の需要の前倒し」に過ぎないと、BNPパリバ証券経済調査本部長の河野龍太郎さんに習ったことがあります。
    追加利下げが金融機関にマイナスの影響を与えるのは、当然のこと。それよりも、追加利下げを日銀のカードとして持っておきたいのであれば、これだけ金融緩和が続いてきた中で追加利下げをすることで、さらにどれだけ前倒ししうる需要があるのか(そしてそれは健全な需要なのか)、試算なり見立てを明確に示してほしいと思います。


注目のコメント

  • badge
    (株)TOASU特別研究員(経済評論家・コンサルタント)

    こうした副作用があるので日銀は先の点検でマイナス金利の深掘りを有力な選択肢としつつ金融機関への実質的な損失補填策を示したわけで、日銀の手詰まり感を如実に表しているように感じます。先に以下のようにコメントしましたが、やっぱりなぁ、との感が拭えません。
    https://newspicks.com/news/5724840?ref=user_1228737
    本来なら政策余地を高める方向に動いて然るべきアベノミクスの好況期にすら緩和路線をひた走ってバランスシートを急拡大した日銀に、この先何が出来るのか。黒田総裁のもとに集った“天下り”のリフレ派中心の政策委員はともかく、日銀で育った人々のなかには忸怩たる思いを抱く人達も多そうに思います。「利下げの負の側面に焦点が当たり、数字が独り歩きする恐れがあるとして見送った。」とのことですが、こうした試算すら公表できず、“天下り”のリフレ派に押さえつけられて悔しい思いをしている日銀マンも沢山いらっしゃるんじゃないのかな (・・?


  • badge
    第一生命経済研究所 首席エコノミスト

    とはいえ、リーマン後のように急速に円高に振れたりするような状況になれば、金融機関に補助金出してでも追加緩和しないと、日本経済が持たないでしょう。


  • badge
    証券アナリスト

    追加利下げが銀行システムの収益ではなくマクロ的に貸出をどう増やし、貸出資産の質をどう変え、そしてそれが短期的な景気下支えにつながり、しかもデフレ脱却に有効か。きちんと試算をだすべきでしょう。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか