今日のオリジナル番組


詳細を確認
予防医療は人生のリターンを高めるのか?
本日配信
170Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
長期で契約できる=絶対的な競争力があるということ。半導体のもとになるウエハについても、信越は長期契約が多いはずだし、SUMCOもジワジワふやしているはず。
長期契約ができれば、量・価格の見通しを立てやすい。つまり設備投資に踏み込める。長期契約と言っても、量・価格までずっとフィックスなのか、それとも期間+解約ペナルティなのかなど色々あると思う(価格も量も変化するのがそもそものビジネスの性質なので)。また一番強いメーカーのキャパを一定確保できるというのは発注者としてはある。
ただ、記事にもあるように、強気に出れば他社を育てる必要性も業界全体として出てくる。SamsungやIntelのファンドリー事業がどうなっていくか。
半導体も微細化ロードマップがあり、こうしたロードマップに沿ってきちんと開発を続けられているところはAppleなど筆頭にうまくキャパを押さえにかかるんだろうけども、自動車関係などだと自社で開発してるテスラはともかく、他の自動車メーカーの中にはこの半導体取り合い合戦に勝てなくなるところが出てくるのかも…?
5年先どころか3年先もわからない昨今の状況では、このような長期契約は裏目に出ると思います。

他社に委託するか、Appleのように自社製品をつくる動きが加速するでしょう。

それでも、ある程度の顧客が長期契約を結んでくれればOKというのがTSMCの狙いなのかもしれませんが…。
先日は下記で今後3年間で11兆円の投資を行なっていくとも報じられていたTSMC。現状1年単位だった契約期間の単位を主要顧客に対し3から5年間にすると通知したことが分かったとのこと。強気の姿勢が続きます。
【台湾のTSMCが11兆円投資、今後3年で-半導体の生産能力強化】
https://newspicks.com/news/5730750
5年契約したけど作れませんでは駄目なので、TSMCも大きな責任を負っていると思います。

未来はどうなっているのか分からない。
TSMCと5年契約出来る大企業ほど、長期契約のリスクが高まるかもしれない。
TSMCの製造に問題があった時、他社で代替出来る余裕はあるだろうか。
つながる世界の中、
バリューチェーン、取引上の力のバランスが変化し続けていると思います。
TSMCが強くなることで、逆に参入余地も出てくる。
デジタルだけではなく、フィジカルなことの変化もコロナで加速している例と思います
高性能の半導体が作れない中国にとって、TSMCは喉から手が出る程欲しいはず。中国共産党が台湾を丸ごと取り込んでしまうリスクがいつか顕在化しそうなのが心配です。
すごいですね。