• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

スエズ運河の足止め解消 422隻、全て通過

137
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

選択しているユーザー

  • 某コンサル / 元・PTA会長 / 松坂世代 IT職

    https://apps.sentinel-hub.com/eo-browser/?zoom=14&lat=30.02073&lng=32.57751&themeId=DEFAULT-THEME&datasetId=S2L2A&fromTime=2021-03-29T00%3A00%3A00.000Z&toTime=2021-03-29T23%3A59%3A59.999Z&layerId=1_TRUE_COLOR&visualizationUrl=https%3A%2F%2Fservices.sentinel-hub.com%2Fogc%2Fwms%2Fbd86bcc0-f318-402b-a145-015f85b9427e

    詰まっていたときの衛生画像です。(メニューを閉じると地図表示)
    メニューから日付を進めて4月3日にすると航行中のフェリーが見えます。が車間距離(船間距離?)が短く見えますね。首都高みたい笑


注目のコメント

  • 大学非常勤講師、銀行系シンクタンク エコノミスト

    座礁した規模の巨大なコンテナ船が使用できる港は、日本では横浜港だけだそうだ。
    現在の最大積載容量は、1960年代の約10倍に増加している。大型にすればするほど環境にやさしいし、コストもかからない。
    世界の物流から、日本は取り残されていく。


  • フィラデルフィア小児病院 研究員、外科医(MD,PhD)

    事故を起こしたコンテナ船は日本の正栄汽船の所有で、台湾の長栄海運がその船を借りて運行していたみたいです。今回のような座礁事故の場合、船の所有主である正栄汽船に過失がなくても商法上は損害責任を負うのが原則みたいです。とはいえ松栄汽船もそれを承知で船舶保険に加入しているはずなので、経営に影響することはないと思われます。


  • ユーザベース SPEEDAアナリスト

    結構解決が早い。素晴らしいことだがどうしてだろうと考えてみると、1日50隻くらいが通行し、約1週間止まっていたので、その最後のほうは下記のように迂回船舶が増加していた。なので、通過船舶量>スエズ運河に入ろうとしている船舶量だったのだろう。
    日頃の物流の効率性への感謝。また当たり前が崩れたときの怖さ。
    https://newspicks.com/news/5717907


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか