今日のオリジナル番組


詳細を確認
タブーに切り込め!ここがおかしい「日本の保険」
本日配信
113Picks
Pick に失敗しました

選択しているユーザー
配属リスクというか、いわゆるガチャですよね。サラリーマンでいる限り、配属・異動はガチャが当たり前。従業員としては、自分自身が何をしたいのかを明らかにすることで行きたい部署の指針を決め主張することができますが、全ての人の意向を叶えられないのが現実。ならばあなたはどんな人間で、どんな時に喜びを覚えるのかをしっかり自分自身で理解し、会社側はそれを感じる場面をどんな職場でも作ってあげることが、より本質的なのだと思っています。今この場から動きたくないのは甘えではなく、ホメオスタシスな人間として当たり前の行動。自分自身を主張し、それに会社も応えていかないと本人のケイパビリティを発揮できず会社も不幸せになります。
人気 Picker
わかりますね。私も新卒の頃は配属リスクが嫌でした。もう20年前になりますが。それで大手を嫌い、必ず希望の部署に配属してくれそうな中小企業に行きました。しかし中小企業だと今度はその部署の人間関係が動かないので、配属された部署の人と合わないと辞めるしかない。しかも給料は大企業より安く、今後の人生で会社員をやり続けるなら年収面でのリベンジはまず不可能です。

結局下請けの立場で専門性を磨き、今に至りますが、下請けも上流より給料安いですからね。専門性を売りにして働くこと、すなわち職人は基本的に年収が低い。ひと握りのカリスマ以外は。
一番いいのは、仕事や勤務地にこだわりを持たず、大企業でうまく泳げる能力があることなんでしょうね…。
"配属リスク"は、昔から存在する。誰もが第一希望の職務に就いている訳ではない…。日本の教育システムに加え、企業の雇用制度の前提がメンバーシップ型に依存しているために構造的に変えなければ、根本的な解決に至らない…。しかしながら、配属リスクを一番感じている"本人"も、何が得意であり、何がやりたいのか、将来をどのように描いているのか…全てが不明瞭な状態なのが実態だと思う。就活で自己分析を取り組んだところで自身の納得いくものを得られた人間はどれだけいるだろうか…。やってみないと分からないというのが本音の世界。自身で勝手に思い込む"先入観"で、好き嫌いを判断するのは安直過ぎる。自身にとって機会損失に繋がる可能性があることを強く認識したい。やりたいことは、"デキる"ことが増えてくると変わるもの。与えられた仕事の価値を"自らの力量"で数段高められるまで向き合ってみることもキャリア形成上、大いなる「糧」になることがあると改めて認識したい。一つのことに没頭し、集中し取り組んだ先には、お金では買えない貴重な"経験知"を手にすることができる。机上論ではなく、第三者の経験談ではなく、自らの"原体験"を通じて、自身をアップデイトする姿勢を常に持ち続けていることが将来的に自身のやりたいこと=仕事に繋がると思う。
これまで何がやりたいかと入社から聞かれ、ばくっとしたイメージはあっても、最終的に明確にやりたいことを語れたのは経験をしていく中で見出したように思います。
配属先について新人さんが不安と期待を思うのは当然だと思いますが、キャリアの選択、働き方の選択は確実に広がっていると思います。
まず最初はその配属先に集中して、基礎スキルを高める必要がありますが、そこから先は様々な選択肢があり、配属が全てではないという形で提供できたらと思うところです。
また、仕事をしていると昨今の変化激しい環境の中で様々なイノベーションを起こすような変革ある仕事というのは、目の前の仕事だけが全てではなく、例えばコラボレーションを作り出す、例えばコミュニティを立ち上げる、社会貢献をすることで見出す…など、仕事なのか学びなのか、そしてボランタリーなのか、色々な取り組みが入り組んできているように思います。ある意味双方の穴に落ちたタスクを拾うようなイメージでもありますが、自らが積極的に取り組むことで、配属先とは、イコールでない仕事で求められることが多々あると思いますから、これから配属先で不安に思う人にもこんなところもお伝えしたいです。
希望の会社に入社できても、希望の部署ではなければ嫌だという人はどんどん増えていて「配属リスク」とみんな言っています。やりたい仕事があることは良いことですが、全員の希望はなかなか通りません。さて、どうすればよいのでしょうか。
契約上どの部署どの職場も明記されているのであれば、配属リスクは仕方のない話でしょう。とはいえ、最近「配属ガチャ」という言葉もありますが、ガチャほど運ゲーではないです。新人研修の成績と適性で判断されるわけですから、自分次第といえる。(適性はどうにもならないかもしれないが)

企業は学校ではないので、みんなに平等に機会を与えられない。与えられるのは研修まで。
ということで、頑張ってください。
やりたい事と配属先が合わない人に伝えたい。

・本当にやりたい事なら辞めてもいいと思う
・就職浪人してもいいと思う
・ただ、自分の人生に責任取れるのは自分しかいない
・今の配属を我慢したら、やりたい事ができるのかは見極めたほうがいい
・副業とか自己学習でやりたい事を極めていくのもあり
・若くいほうが機転は効く

自分は正直、もっと早く動けばよかったと後悔することも多い。
どこに配属されるのか以上に人生を左右するのは、誰と出会えるかだと思います。これも自分では選びにくい。ともかく一度飛び込んで、あとは自分で探すしかない。ロールモデルになる人が複数いる人生を歩む努力は、惜しまない方がいい。
自己理解を促す機会を、学生の段階でもっと設けられたらいいですね。自分自身がどのような人間で、何を求めているのか、何ができるのか。それらがある程度分かっていれば、会社選びも変わってくるはずです。
いまとなっては「どこでも一緒」と思えるけど、最初はそうは思えないでしょうね。嫌ならやめりゃいいし、場所だろうが、ジャンルだろうが、沢山のことが経験できるのは私は合ってるし、嬉しい。