• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

「配属リスク」を恐れる新人にどう対処すべきか〜「やりたいことは何?」と面接で聞きまくったのは会社側〜

Yahoo!ニュース 個人
113
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン
0 / 1000
シェアする

注目のコメント

  • badge
    フリーライター サイエンスライター・気象予報士

    わかりますね。私も新卒の頃は配属リスクが嫌でした。もう20年前になりますが。それで大手を嫌い、必ず希望の部署に配属してくれそうな中小企業に行きました。しかし中小企業だと今度はその部署の人間関係が動かないので、配属された部署の人と合わないと辞めるしかない。しかも給料は大企業より安く、今後の人生で会社員をやり続けるなら年収面でのリベンジはまず不可能です。

    結局下請けの立場で専門性を磨き、今に至りますが、下請けも上流より給料安いですからね。専門性を売りにして働くこと、すなわち職人は基本的に年収が低い。ひと握りのカリスマ以外は。
    一番いいのは、仕事や勤務地にこだわりを持たず、大企業でうまく泳げる能力があることなんでしょうね…。


  • badge
    関西学院大学フェロー/ZEROBILLBANK JAPAN プロジェクトパートナー /JCE (JapanCreativeEnterprise) Chief Innovation Architect

    "配属リスク"は、昔から存在する。誰もが第一希望の職務に就いている訳ではない…。日本の教育システムに加え、企業の雇用制度の前提がメンバーシップ型に依存しているために構造的に変えなければ、根本的な解決に至らない…。しかしながら、配属リスクを一番感じている"本人"も、何が得意であり、何がやりたいのか、将来をどのように描いているのか…全てが不明瞭な状態なのが実態だと思う。就活で自己分析を取り組んだところで自身の納得いくものを得られた人間はどれだけいるだろうか…。やってみないと分からないというのが本音の世界。自身で勝手に思い込む"先入観"で、好き嫌いを判断するのは安直過ぎる。自身にとって機会損失に繋がる可能性があることを強く認識したい。やりたいことは、"デキる"ことが増えてくると変わるもの。与えられた仕事の価値を"自らの力量"で数段高められるまで向き合ってみることもキャリア形成上、大いなる「糧」になることがあると改めて認識したい。一つのことに没頭し、集中し取り組んだ先には、お金では買えない貴重な"経験知"を手にすることができる。机上論ではなく、第三者の経験談ではなく、自らの"原体験"を通じて、自身をアップデイトする姿勢を常に持ち続けていることが将来的に自身のやりたいこと=仕事に繋がると思う。


  • badge
    日本アイ・ビー・エムデジタルサービス株式会社 代表取締役社長

    これまで何がやりたいかと入社から聞かれ、ばくっとしたイメージはあっても、最終的に明確にやりたいことを語れたのは経験をしていく中で見出したように思います。
    配属先について新人さんが不安と期待を思うのは当然だと思いますが、キャリアの選択、働き方の選択は確実に広がっていると思います。
    まず最初はその配属先に集中して、基礎スキルを高める必要がありますが、そこから先は様々な選択肢があり、配属が全てではないという形で提供できたらと思うところです。
    また、仕事をしていると昨今の変化激しい環境の中で様々なイノベーションを起こすような変革ある仕事というのは、目の前の仕事だけが全てではなく、例えばコラボレーションを作り出す、例えばコミュニティを立ち上げる、社会貢献をすることで見出す…など、仕事なのか学びなのか、そしてボランタリーなのか、色々な取り組みが入り組んできているように思います。ある意味双方の穴に落ちたタスクを拾うようなイメージでもありますが、自らが積極的に取り組むことで、配属先とは、イコールでない仕事で求められることが多々あると思いますから、これから配属先で不安に思う人にもこんなところもお伝えしたいです。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

新しい記事ページ
を表示しています

ご意見・ご要望はこちらまで

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか