• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

【大変革】アマゾンと真っ向勝負の「ウォルマート」がすごい

NewsPicks編集部
1200
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • badge
    慶應ビジネススクール 教授

    ウォルマートのすごさは、これだけの規模になってもまだ成長しているところです。意思決定の速さは山田さんの指摘される通りで、それは参入・買収の意思決定だけでなく、撤退・売却の意思決定がしっかりできているところがすごい。海外展開を含め(フランスのカルフールも含め大手スーパーはほとんど苦戦)失敗は多いですが、逆に言えば盤石なアメリカ店舗でのポジションを武器に試行錯誤をし続ける姿勢がECの成功につながったと思います。

    「D2Cブランドの買収の狙いも一つは、若者へのアプローチという側面があると思います」もその通りと思います。ただ、「ウォルマートは若い人にはあまり使われていません」「古き良きオールドアメリカ」というのは誤解と思います。NYのマンハッタンならともかく、私が10年住んでいたテキサス、サンアントニオ(今、ゴルフのバレロオープンもやっています)は全米で7位の大都市ですが、20店舗くらい(今はもっと増えている?)はあり、年齢や年収にかかわらず多くの人が使っていました。衣料品のプライベートブランドが今一つというのはその通りで、同じくECを伸ばしているターゲットのほうが格段上でした。D2Cもまた試行錯誤の1つではないでしょうか。


  • badge
    株式会社10X 取締役CFO

    弊社も日本のスーパーやドラッグストアのEC化・デジタル化を支援する身として、アメリカやイギリス、中国などの事例から学べることはないかと見ており、今回はその中のWalmartについてお話しさせて頂きました。

    チェーン小売のデジタル化のHowについては、ローカル性の強い小売にとってアメリカの事例が日本でそのまま適用できる、などとは思っていませんが、より抽象化したレイヤーやデジタル化の進め方そのものは参考になるところもあると思います。特にWalmartのトライ&エラーのスピードの速さや実験思考の部分は、どちらかというと前例を探す傾向の強い日本の老舗企業と比較して、参考になるところかと思います。

    ちなみに米国はWalmartだけでなく、TargetやKrogerなどの他の小売のデジタル化の動きも面白いですし、Instacartなどの新興プレーヤーも存在感があります。さらに言えば英国はe-grocery専業のOcado vs TescoやSainsbury’sといった新旧の小売企業がデジタル上で激しい戦いを繰り広げており、この辺りも見ていると面白いです。


  • badge
    一社)広島県観光連盟(HIT) チーフプロデューサー 兼 常務理事事業本部長

    ウォルマートなんてもう終わったんだと思ってた。
    とんだ間違いだったと猛省。
    この巨大な企業が、これほど柔軟に変化できるとは。

    私が驚かされたのは大きく3点だ。

    一つ目はあくまでもカスタマーニーズに徹底的に向き合おうとしている点。コロナ禍で迅速な対応が求められる中、あくまでもカスタマーへの価値を優先し、その後磨く判断をした。

    二つ目は失敗を恐れず、何事にもチャレンジしている点。やってみないと分からないからやってみる、は簡単なようでなかなかできない。チャレンジしないことによる機会損失は目に見えないが、とても大きい。私も過去に起案者として何度も悔しい思いをしたが、多くの企業が経営判断で機会(チャンス)を失っているのではないか。

    三つ目は既成概念に囚われず、自分たちの強みを生かしたECモデルを生み出している点。
    恐らく、必要であればリアルもECも含めて、全て組み直すくらいの覚悟があるのだろう。これだけの巨大企業が、顧客価値を起点にフラットに判断し、そして変わっている。

    そして何より結果として、成果をしっかり出している。
    本当に素晴らしいし、業種業界を超えて、会社規模を超えて、勉強になる。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

新しい記事ページ
を表示しています

ご意見・ご要望はこちらまで

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか