• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

【独占】日本のスーパーをDXする「10X」とは何者か?

NewsPicks編集部
1572
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

選択しているユーザー

  • 食品メーカー

    「やってみた」に勝るものなし。スーパー側にしても顧客側にしても、ニーズの要所を掴んでいるからこそ、顧客体験の創造とそれをスーパー側に通す説得力になっていると感じました。
    それにしても45分から8分の短縮はすごいですね。一方で、EC顧客が45分も滞留していることを掴んでいたのか、それとも違和感を感じなかったのか。当たり前と違和感の棲み分けを行う目線を常に持っておきたいです。

    ”実験的に、ネットスーパーを小規模でトライしてみました。
    私の自宅の近くの倉庫を借りて、牛乳屋さんから、配達時間の空き時間という条件で、トラック一台を借りて。
    スーパーに置いてある全ての商品点数を再現するのは現実的ではないので、商品数を300点くらいに絞ってオンラインで掲載しました。
    今だから言える話ですが、実は牛乳屋さんが扱っている商品以外は、注文が入ったら、自分たちで24時間営業のスーパーに買いに行って、トラックに積んで運んでいました(笑)。”


注目のコメント

  • 経営者

    ネットスーパーはこれからもすごいポテンシャルがある。生鮮の購買頻度は週数回で、ECよりも高いので、社会的価値は高い。構造的には下記のような仮説でこの領域へのDXへの期待値が高まる。
    1. 仕入れから販売まで、デジタル化を進めればコストを抑えられるはず
    2. 需要予測や価格最適化による利益率向上が可能なはず、オンライントラフィックを持ってくることで売上向上が可能なはず

    レシピからはいるのか、チラシから入るのか、はたまた既存のお客様から入るのかなど、色んな入り方でこれらを証明しようとしているマーケット。

    ただ、この仮設に対し、以下のようなチャレンジが立ちはだかる
    1. 1にも2にも配送コストと送料をどうやって抑えるか。とにかく高くなりがち。
    2. なにをいおうと、スーパーは最後は生鮮(野菜、魚、肉)で決まる。いまだに地方にはドミナントなスーパーがあり、大手に置き換わらない理由はおそらく生鮮仕入れ元との関係と、スケールメリットを得にくい構造。


  • badge
    株式会社10X 取締役CFO

    弊社の取り組みはまだまだ山登りに例えると一合目にも満たないですがこうして取り上げて頂きありがたいです。

    スーパーやドラッグストアの小売側の視点で見ると、歴史ある小売業界にとってデジタルの変革が大きく押し寄せている潮目にあることは間違い無く、各社が危機感を持っていたり変革を機会と捉えていたりします。

    スーパーやドラッグストアは各都道府県で売上高ランキングトップ5に入るような地元の雄も多く、歴史もあるのでこうした事業モデルの変革をどこまで経営がトップダウンで覚悟を持ってやれるか、そうしたチャレンジ体質が問われており、意志のある事業者を弊社は全面支援していくと言う立ち位置でいたいと思っています。


  • badge
    コーポレイトディレクション Managing Director

    ネットスーパーの成否は結局、配送に関わるコストを消費者が負担するようになるかの一点に尽きると思ってます(もちろん、ドローンなどで配送コストを劇的に下げられればこの限りではないですが)
    もちろん配送スロットも全然足りないですが、店側から見て経済性が成り立てばどんどん増やせるので本質的な課題ではない
    その意味ではUBER eatsがこれだけ広まってきてるのは「追加コストは払いたくない」日本人の意識の変化に繋がるのでは、と期待しています
    UBER eatsは店で買うよりそもそも値段が高く、さらに配送コストがかかっても「利便性には金がかかる」という認識で注文する人は間違えなく増えたように思いますので


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか