• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

【読書】仕事が「楽しめる人」は、何が違うのか?

NewsPicks編集部
2379
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


選択しているユーザー

  • アウトプットの練習中

    “日本では会社の風土に多少合わなくても、生活のためには多少の我慢は必要などと考え、会社にとどまる人が多い。だがザッポスではやらされ感で仕事をしているような人を、自分たちの仲間だとは見なさない。“
     すごい会社だ。驚きの取り組みで、太っ腹だなーと思ったけど、確かに大事。

    ・業務効率化して、定時退社できたとしても、趣味がないとか、プライベートが充実していない人にとっては何もメリットを感じない。結果、そういう社員は、あまり仕事に熱量もないのに、ダラダラと残業しがち?残業代稼げるし、とりあえずラッキーみたいな。
     会社として、従業員のプライベートの充実度を上げる方法と言われても、ピンとくるものがないけど…
    従業員のエンゲージメント向上にむけて、何かしら取り組む必要はあるのかも。…と、書いていて思い出した。
     わたしの妻の会社は、福利厚生でベネフィットがある。わたしの会社は小さいから?そんな立派な福利厚生はないけど。
    そういう効果も狙っているのか…


注目のコメント

  • badge
    NCB Lab. 代表

    仕事を楽しくする方法は、その仕事でどれだけの人が喜ぶかを想像すること。そして自分がどれだけ進歩するかを想像することです。

    たとえ1人だけであったとしても、喜んでくれる人がいるかぎり、仕事は楽しくなるはずです。


  • badge
    株式会社WACUL 取締役CFO

    すべては「自分ごと化」だと思っています。

    本質的には、人は他人に興味がないのです。あくまで優先は自分自身。会社のためというのも、まわりまわって自分のためになるなら、人は楽しんで仕事をするし成果も出るのだと思います。
    このふたつの強いつながりが「エンゲージメント」と呼ばれるものでしょう。


  • badge
    WAmazing株式会社 代表取締役社長:経営者

    人生において働く時間は長い。
    かつ、どんどん長くなっている。(健康寿命が伸びるに従い)

    だから労働を苦痛として捉えると本当に苦しいと思う。

    楽しめれば、苦痛を感じずに自然と努力できるし、常に学び続けることができる。それは、自らを常に成長させる。

    仕事を楽しむ能力、楽しめる仕事をする能力、ますます、必要になると思う。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか