• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

M&Aの効果を最大化。楽天が実践するPMIの秘訣 - INITIAL

47
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • Money Forward America Officer

    藤野さん取材を丁寧にまとめていただきありがとうございました!

    買収や投資など話題になる派手な部分の後には、逆に話題になりづらいPMIなどの地味だけど超重要な過程にスポットライトを当てていただいたのは嬉しいです。やりきる力、徹底力。それが弊社楽天の強みの一つなのではないかと思います。

    お陰様で楽天のアメリカ事業も堅調に伸びておりますので、そういう楽天のカルチャーがローカル会社に浸透しつつ、アメリカ独自の楽天文化の形成・進化ができつつあるのかなあ、と最近思います。とはいえまだまだ改善の余地ありですので、まだまだ精進しないとダメですね。もっと一般のアメリカ人にも楽天のサービスが浸透できるよう引き続き頑張ります!


  • NewsPicks Content Curator

    楽天ほどの規模だとシステム、オペレーションの統合はめちゃくちゃ大変なんだろうなと思います。

    個人的に気になった点は以下、
    『楽天キャピタルは基本、IRR(内部収益率)を重視しています。自社でM&Aすると投資リターンを得られないので、基本はIPOか他社への売却が選択肢になります。』

    国内ではCVCはもちろん、独立系VCでもIRRを重視しているファンドは少ないように感じます。その理由として、独立系VCのSTRIVE代表パートナー堤氏が説明していたので抜粋します。
    https://note.com/tatsuken0205/n/n4853a9b6f695

    『GPのインセンティブは、IRRに紐づいているのではなく、リターンの絶対額に紐づいている』
    →VCの志向としては、リターンの絶対額を目指すものの、ファンドレイズの観点から、タイミングによっては、一部の長期的に見込まれる大きなリターンの可能性を捨てて、短期の確実なリターンを得ることを志向することもありえる。

    外部資金が入っておらず、VC投資事業ではなく、他のEC事業と同じように1事業として考えているのだろうか?なので、時間軸と紐づけたリターンの最大化指標であるIRRを重視している?
    次回はぜひこの点について詳しくお伺いしたいです。


  • 「楽天M&A、PMIの秘訣は?」をテーマに、楽天グループ執行役員・楽天US CSOの木村さんに取材しました。

    楽天の海外スタートアップ買収の歴史は2005年に遡ります。最初はエクセルで個人ベースでやっていたものも、20社以上の海外買収での経験値を積み、今は日本と米国でPMI専用部署があるほどにまでなりました。

    文化面の浸透に関しても、楽天ブランドに統一するだけでなく、朝会の全員出席、朝会後の全員での掃除など、あれほど大きいグループになっても凡事徹底の大切さを感じました。こんまりさん企業に投資したのも納得です。

    また、木村さんはM&Aで「自社理解とオペレーションの大切さ」を説いています。同じEC分野の買収メリットはないと言い切るなど、M&A案件を持ってくる投資銀行担当者とのギャップが面白い部分でした。

    特にスタートアップのM&Aを考えている事業担当者の方や、海外スタートアップのPMIの秘訣を知りたい方にぜひ読んでいただきたいです。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか