今日のオリジナル番組


詳細を確認
タブーに切り込め!ここがおかしい「日本の保険」
本日配信
209Picks
Pick に失敗しました

選択しているユーザー
傷ありだから売れないかもといった商品がより出回るのはいいことですね!ものを大切にできる仕組みは今後広まっていきそうです!
人気 Picker
どこまでニーズがあるのか、非常に興味深いところですね。例えば、店頭での商品撮影が、プロ並みに高いクオリティになるため、出品者は売れやすくなるなど付加価値があれば、面白いと思います。

こういったコラボを聞くと、ビジネスはあらゆるところに様々な可能性があるなとつくづく思います。
バッグ、道具、アクセサリー系は、もとがいいものであればちょっと修理すればかえって魅力が上がるということが多い。そういう修理が気軽にできて、自分で使うのもよし、誰かに使ってもらうのもよし、っていうことになればこれほどありがたいことはない。店舗はぜひ増やしてほしい。

ただ、メルカリの赤とミスターミニットの青の組み合わせが、あまり美しくないと感じます。目立つけれど、近づくのに気が引ける。もっと配色にも配慮した店舗にしていただきたいと思うのは、要求が多すぎますか?
これはメルカリの施策もそうだけどミスターミニットの「サービスのコンビニ」化の一環で、出来ることがどんどん増えてて凄い。あの2-3坪の店舗での坪効率がどんどん高まる。
リアル店舗でお客さんと接点を持てるようになったことでまたユーザー層が広がりますね!
この前ミスターミニットにたまたま通ったのですが、思っていたより沢山のサービスをやっていてびっくりしました。これにメルカリも加わる、かなり効率よくスペースを活用してますね
メルカリさんがリアル店舗(アナログ)に進出しましたね。

ほんと舵取りとスピード感が凄いです。

山田さん、小泉さん率いるメルカリは、理念と問題意識から創造されるサービスに一貫性があり今後のスケールも感じます。

最近、面白いと感じることは、2000年からのデジタル化の流れです。

リアル店舗(アナログ)がデジタル・ツインとしてデジタル上にもう一つの新しい世界を作ることが積極的になされてきました。

しかしながら、ここ数年はAmazonを筆頭に、デジタル上で開始されたサービスがデジタル上の世界を補完するためにリアル店舗(アナログ)を活用する動きです。

▼「Amazon Go」型店舗一気に普及へ 米AIベンチャー日本に3000店
https://xtrend.nikkei.com/atcl/contents/technology/00005/00001/

デジタルとアナログは、業種によっては敵対関係にある場合もありますが、ミスターミニットさんはメルカリさんと「敵」にならず、「仲間」になる戦略を早い段階で判断できたことに凄みを感じます。

クリーニング屋や買取関連も含め、デジタルとアナログの融合は、ここからが本格的なスタートとなりそうですね。

▼まとめ
・靴・カバンの修理や出品のサポートを行う実験店舗を東京都にオープン
・日用品の修理店「ミスターミニット」と協力
・店内には出品物の撮影ブースや、投函ボックス「メルカリポスト」を設置
・靴やカバンの修理、メルカリへの出品のサポート
・梱包資材の販売、梱包の代行といったサービスの提供
・メルカリで買った商品の修理やクリーニングの受付

私が勤めている会社のフリーペーパー事業も厳しい状況ですが、見方を変えて取り組んでいかないとですね。
Mr.ミニットとの協業ですね。迫社長、応援しております。
池袋で見ました。メルカリを始めてみたい方へのサポートから入り込み、靴磨きや鍵修理など本業へ繋げる流れでしょうか。単純に面白いコラボですし、メルカリフックでのアプローチは効果的だと思います。
メルカリ側にしてもマンネリ化を防ぐべくトライアル的な取り組みの面もあるでしょうが、WIN-WINに出来るような気がします。
メルカリを送るならここ!みたいに少し高齢な方への郵便局的な立ち位置にまでなれると大きい。
素晴らしい連携。
ミスターミニットとしては外を移動する人が減ると、靴やカバンを使う頻度が減るので、こういった新しいニーズを拾うのをやりたかったんだろうな。
シェアエコノミー、リユースでこれまで売る際に素人としてこだわるのは靴だとソールのすり減りやインソールのメンテ、カバンはプロダクトにも寄りますが持ち手の箇所がほつれたり、使用感が見て取れる点。プロの手でメンテと修理が叶えば買い手も安心して購入出来ますね。売り手は引き続き物持ちを良くするように心がけると思いますし、素晴らしいテストマーケティングだと思います。
自分で出店せずにしっかりミスターミニットと連携するあたり、さすが。
この拠点が、他にどのような機能を実装していくのかがたのしみ。やっぱり順当に行けばコンビニ化の方向?