• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

「親も一緒に楽しみながら学ぶ」全国大会優勝・小学生プログラマーの両親に聞く成長の理由

164
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • badge
    日本アイ・ビー・エムデジタルサービス株式会社 代表取締役社長

    小学生のプログラマーのアウトプットのすごさに驚きです。プログラミングにAIと、最新Techを楽しみながら続けていることと、それを一緒にサポートしてくださるご両親の環境も今後の育児にも私も参考になります。
    弊社も早くの学生の時代からテクノロジーに触れ、将来のIT人材を育成するため、自治体、学校、企業の枠を超えた連携による教育モデルP-TECHという社会貢献を開始しています。今は対象は高校や専門学校です。
    小学生のうちから、好奇心を持って色々なプログラミングに触れることは、そのプログラミングのテクニックだけでなくさまざまな人間力を育むことができると思いますので、よりSTEMに興味を持つ若い世代が増えることに期待したいです。
    我が家にも一台の端末が配布されましたが、お友達がこんなに素敵なプログラミングを作っていると知れば刺激となって、プログラミングとは何かと触り始めると思います。子供達がお互いにいい刺激となれる良いきっかけがどんどんうまれてほしいですね。


  • badge
    AtCoder株式会社 代表取締役社長

    とても良い記事。プログラミングの良いところの一つに、「一人で出来る事が多い事」があって、それが良く出ている。例えば「ロボットを作ろう!」とかだと小学生が一人で作るのはちょっと難しいよね、みたいな話。

    >将来の夢は小児科医になることです
    ここが本当によくて、「プログラミングが出来るからプログラマ」じゃないのが滅茶苦茶良い。プログラマも多岐にわたるけど、「企画を1から考えてプログラムを作る」ってところまでを一人でやるプログラマって殆どいなくって、実は「プログラミングコンテストで問うているのはプログラマーとしての適性ではない」ってのがとても大きなポイント。
    でも、世の中に求められているののスキルの1つはこれで、「自分の仕事において、プログラムが何が出来るかを考える」ってところなのよね。だから、プログラミングが出来るからプログラマになる、って未来を描いてない子供がいるのは本当に良い事だと本当に思う。


  • (株)Innovation Power 代表取締役社長

    川口さんは著名なプログラミングコンテストの入賞常連者ですね。CoderDojo のコミュニティイベント DojoCon Japan で開催されているコンテストでも最優秀賞を受賞されていたと記憶しています。
    記事中にもありますが、保護者も子どもと一緒に楽しみながら学ぶことはかなり大切だと思います。例えば、子どもに本を読ませたかったらまずは親が本を読んでいる姿を見せないとだめでしょう。ただしポイントなのは子どもとの適切な距離感を作ることだと思います。近すぎてもだめだし遠すぎてもだめ。子どもごとに異なる適切な距離感を見極めるのは親にしかできない大切な教育のあり方です。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか