• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

新年度前に急増 コロナ禍の“融資相談”の現場

テレ朝news
66
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

選択しているユーザー

  • 経営が良くなる見通しがあるならいいですが、コロナ前からギリギリの経営だったような会社はコロナが収まってもギリギリの経営に戻るだけ。とても融資返済できるとは思えません。


注目のコメント

  • badge
    帝国データバンク 情報統括部 情報編集課長

    取引先の倒産、未入金などで、当初の資金計画が狂ったということでしょうか。厳しい言い方にはなりますが、年度末近くに融資の「実行」ではなく、「相談」に動いているようでは、早晩資金ショートする可能性が高そうです


  • ユーザベース SPEEDA アナリスト

    コロナ禍で影響がある業界は、売上が戻らない中でいくら融資を受けても運転資金(運転すらしてない)に消えてしまう。

    売上回復はコロナの収束を待つほかなく、その時期も最早分からなくなっている。

    会社を畳むにも積上がったコロナ債務で社長は自己破産しかなく、失業した従業員は全く経験のない別業界で職探しをしなくてはならない。

    続けるも止めるも茨の道。

    生き残りたいなら変わるしかない。

    目指すは事業再編とそのための時間稼ぎ。10の新規事業と新商品を小さく始め、結果出たものを育てていく。成長見込みを武器に融資を受けて、コロナ収束までの時間を稼ぐ。
    そうして、コロナ収束後は既存事業との二本柱となり、より強い企業に生まれ変わっている。

    というのが、コロナ直撃業界のソフトランディングシナリオ。

    業界によっては好調なところもあり、なぜウチの業界だけが。運が悪い。と言いたいところだけれどPESTってそういうものだと悟ってやれることをすぐにやるしかない。


  • NHK 番組ディレクター

    紹介されている城南信金は、「信金の神様」とも呼ばれた3代目理事長・小原鐵五郎氏が有名。「貸すも親切 貸さぬも親切」「銀行に成り下がるな」などの言葉で知られています。
    金融機関の貸し出し状況をみる指標の一つに、預貸率(預金残高のうちどれくらいを貸し出しに回しているか)がありますが、城南信金は2019年度の預貸率59%と、信金の全国平均より10%前後、高い水準です。
    https://www.jsbank.co.jp/about/disclosure/pdf/disclo_2020keisu.pdf
    必ずしも預貸率が高ければいい訳ではありませんが、それだけ必要な所に積極的に資金を回そうとしているのだと思います。日頃からのそうした姿勢が、こうした苦境でも生きているのではないでしょうか。

    下記の日経ビジネスさんの記事も参考になります。
    https://business.nikkei.com/atcl/NBD/19/00114/00049/


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか