• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

まさかの逆転、日本の技術はなぜ中国に抜かれたのか 見直しが必要な産業政策と企業風土

290
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

選択しているユーザー

  • badge
    東京大学 総合文化研究科 准教授

    確かに、最先端の技術に関する知識を自身で獲得した(大学院で修めるなどした)官僚の方がもっと必要になってくるでしょう。そのためには、大幅な待遇改善が必要だと思いますが。

    ただ、「工作機械」については「黄信号」とありますが、国単位の生産高についてはともかくとしても、まだ日本企業に強みがある分野も多く、欧米企業ともすみ分けをしてきた産業だと思います。そのため、十把一絡げに「中国との競合を避ける」という方向性にいくのではなく、それこそ適切な見極めに基づく産業政策で強力に支援してほしいと思います。


注目のコメント

  • badge
    NASA Jet Propulsion Laboratory 技術者・作家

    まさにウサギとカメでした。ほんの数年前まで「日本の技術力は世界一」なんていう無根拠な自画自賛をよく聞いたものです。その間に中国は謙虚にコツコツと技術力を磨いてきたのでしょう。

    以下は4年前の僕のコメントです。
    https://newspicks.com/news/2454752?ref=user_198783


  • badge
    株式会社アールティ 代表取締役

    やっとこういった記事が出せるくらいになってきたのですね。ちょっと前までそういう話するとめっちゃ怒られてた。

    すでに5年位前から、こういうの作りたいんだけどと中国の工場に聞くと残念そうな顔されて「これは日本で作ったほうが安いよ」と言われたこともしばしば。

    複雑なものは日本で作るほうが安い、これも真理だけど日本は小ロットではやってくれないのよ、というやりとりを思い出す。

    今は、中国発信のMakersが世界中で浸透して、多品種少量生産は基本的なサービスとして根付き始めた。日本だけが追いついてないという実態がある。

    産ロボはまだいけると記事でも書いてるけど、すでに小中型ロボットは金額と品質、性能で負け、大型のマザーマシンでなんとかもってる状態なのはロボット業界でもベンチャーやってる人なら気づいてる話。

    車産業もEV化が進めば、複雑なエンジン等の生産は必要なくなるので、日本の車産業も見直しを計られるだらう。

    そして、次はモータになるならレアメタルなどの資源の多い国が今度は産油国と同じくらいの意味を持ってくる。

    出生数でも中国は1200万、日本は80万、人口で10倍以上の差がつくのは明らかで、数の差に対してどう戦うのか、戦略が必要だ。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか