今日のオリジナル番組


詳細を確認
どこでも栽培可能!?「農業イノベーション」
本日配信
84Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
顧客には愛されているように思いますが、これからはやはりステークホルダーとしての従業員との関係をしっかり考え、従業員満足度を高めていくことが必須ですね。ESG対応で高らかに地球環境について謳っておきながら、従業員のことをあまり考えていない企業が多いような。
この記事では意識の問題を中心に述べられていますが、それも大事ながらも、一方で、それは稼げない結果でもあるように思います。会社はやっぱり稼げないとダメだよなと思いました。
そもそも品川ー横浜間はJR東日本との併走区間で、JR東日本も上野東京ラインや湘南新宿ラインなど、サービス改善をしてきていますから、苦しいのかも知れません。副都心線の開業も影響があったでしょうか。羽田空港路線は高架化によって、それ以前よりも時間短縮もなされました。どのくらい押し上げる効果があったのかなと思います。でも、空港アクセス鉄道の構想もありますね。
一方、鉄道以外のビジネスでどのくらい稼げるのか、ということも考える必要があると思いますが、京急系列はあまりパッとしませんね。JR九州などを見ると、鉄道事業以外からどう収益を上げるか、そこに鉄道をどう生かすか、という観点で事業戦略が考えられていますが、京急はどうでしょうか。
鉄道事業者は人口減少とポスト・コロナの変化で、今後厳しい時代が訪れるのだろうと思います。だからこそ、記事にあるように、いかに効率的に、かつ、安全に運行できるようにするかが本当に大事だと思います。
内容と関係なくてすいませんが、京急といえば発車の際に、「ドレミファソラ~♪」と音階が聞こえる車両というイメージですが、こちら独シーメンス製のものとのことで、シーメンスは日本における車両事業は撤退とのことでどんどんなくなっているとのこと。この記事は3年前ですが既に128分の6なので、今は絶滅してしまったんですかね
https://trafficnews.jp/post/80786
ファンに愛される京急。

事実、本になるほどファンに愛されています。
「なぜ京急は愛されるのか - “らしさ"が光る運行、車輌、サービス」
https://www.amazon.co.jp/dp/4330862182

デジタルによる自動化が進む中、「人間優位の企業文化」が足を引っ張ってほしくありません。
京急の文化とデジタルが融合した、深化した京急を期待しています。
電車運行の仕組みが会社毎でこうまで違うのは初めて知りました。

民間企業とはいえ、公共性の非常に高い運輸交通業において、システム化や運行業務基準など、一定の枠組みは、必要ではないでしょうか。

事故が起きた時に、単に、運転士の責任、などとは言えないですね。
ここに尽きます。業種違いますが、問題の本質は教師にも全く同じことが起きている
> 機械に頼らず、人間の手で仕事をしているから優れているというのは、ただの精神主義である。
少子化で労働人口は減ります。人を大切にしない企業はなくなる
京浜工業地帯を中心に交通運輸、百貨店など流通業、ホテルなどレジャー・サービス、不動産を事業領域とする。品川・羽田を玄関口としたポテンシャルを活用。
時価総額
3,830 億円

業績