• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

EV充電器、日本では足踏み フランスは人口比で3倍

日本経済新聞
148
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

選択しているユーザー

  • 大東文化大学第一高等学校 教務部長

    電気自動車普及のためには、電力供給不安というニュースが流れなくなることが不可欠。


注目のコメント

  • 帝塚山学院大学 教授

    フランスの場合、自家用車の登録台数に占める電気自動車の占める割合は、2019年が約1.9%だったのに対し、2020年は約6.4%になっている。ただし、昨年は、自動車の売上高そのものが2019年に比べて約25%減少している。


  • マインドテック株式会社 ビジネスアーキテクト

    SDGsが示す通り、取り組みの過程でno one will be left behind.と謳っています。誰一人取り残さない。willが強い意味を示す事もあり、僕には覚悟が必要だと捉えています。まだ先である2030年からセットをして、未来から現在へとイメージし、段階的に日本を未来から巻き戻した際にこの先どうなるんだろうという一人一人の考え方の一つにエネルギーの問題があると思います。そこには地球をより住み良い環境にする為にインフラの再整備も必要です。私たちのこれからの生活における本質、仕事の本質、時間の本質、個人的にはみんなで意識して変えていかないと到底叶えられる目標ではないと思います。


  • ユーザベース SPEEDAアナリスト

    インフラとの両輪。充電器が伸びないと、不便そうという不安が、EV自体の需要にもマイナス。
    電池を作る際のCO2排出は結構多く、EVになれば環境問題が全部救われるというものでもない。ただ、成長していく領域のインフラに先行投資をしておくのは、お金の使い方、リスクの取り方としてはまだ良い方向だと思う。
    実質的には、面積あたりより人口カバー率とか、あとは各地域での平均の自動車の乗り方によって最適解は変わる。例えば主に通勤に使うのであれば、家庭での毎日の充電で距離的には大体大丈夫で、補助金も出るケースが多いはず。
    なお、過去に太陽電池のFIT制度もやったが、それは先行しているドイツなどから全く学んでいない酷い制度(マーケットメカニズムなどを考慮していなかった)だったので、そういうのは絶対やめてほしいが…


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか