• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

全2600人にデータサイエンス教育。北大がいち早く必修化できた理由

277
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • badge
    東京大学 大学院情報理工学系研究科電子情報学専攻 教授

    記事にあがっている長谷山美紀先生は画像・映像の専門家でいらっしゃるので接する機会が多くあります。昭和な体育会系的感想で申し訳ないのですが、長谷山・小川研究室に限らず北大の関係者の皆さんは本当に礼儀正しく義理深い印象です。OB・OGの方々が産学で活躍されているわけですが、お目にかかるたびに「ご無沙汰しております、○○研究室出身のXXです。YY年には国際会議で大変お世話になりました!」ってわざわざ飛んで挨拶にいらっしゃるのです。研究室訪問の約束をすると、雪の中車で駅まで迎えに来てくださる先生も。私は権力者でも何でもないわけですし、他の方々にも同じ様に接していらっしゃるので常にそのような態度で外部の人と接していらっしゃるのだと思い、ほっこりしています。自然とこちらも同様に接したくなるので、北大の先生方とはとても仲良しですし、ちょっとくらい無理なお願いされても喜んできいてしまいます。データサイエンスの前に、人間力が素晴らしい方々です。すみません、データサイエンス教育とは全く関係なく、北大礼賛の独り言になってしまいました。


  • badge
    東北大学 副学長・教授

    拙ピッカー所属大学も2020年から新1年生のAI教育が必修となっており、世界に比して周回遅れかもしれないが、大学での学びは大きく変わりつつある。また、経済学部での理系入試なども同じ流れの中にあるといえる。さて、その効果が出るのに何年かかるか……。


  • ベイカレント・コンサルティング 常務執行役員 CDO

    たしかに昔から近い科目や、別言語ではあるがプログラミングの科目もあった。
    しかし、この記事の北大が素晴らしいのは、それをデータサイエンスといニーズが強いテーマで従来のアセットを再編し、加えて新たな教育基盤までつくっているところかと。

    既存のものをうまく生かして、新たな要素を付加して価値をつくる。
    改善や発明って、こうやって生まれるんだな、と改めて思いました。

    この基盤での教育、私も受けてみたいな。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか