• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

カリフォルニア・バークレー発! 科学的に正しい「夫婦ゲンカ」の作法

98
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • badge
    Crimson Global Academy 日本代表 文部科学省中央教育審議会 委員

    夫婦の関係性はとてつもなく幼児の発育に影響を与える。

    様々な研究でわかっている事だが、これは子どもがお腹の中にいる頃から始まっている。

    ちなみに、幼少の頃から、特に発達する赤ちゃん期にオキシトシンがたくさん生成されると、大きくなってからもオキシトシンが出やすい脳になるし、そうする事でストレス耐性が強くなったり、豊かな人間関係を築く事ができるのだ。

    オキシトシンはスキンシップやコミュニケーションによって生成する事ができるが、夫婦の関係性がもろに影響するという事は言うまでもない。


  • 税理士法人勤務 manager【MAS、経営企画・立案PJ、医療PJ、研修PJ】(元数学教員)

    昔はよく夫婦ケンカしてましたね。
    でも結局、相手の感情と自分の感情がぶつかってしまうと良いことはない。
    しっかり話し合ったり、聞いたりすることで感情的になってる理由を受容するってことがすごく大切って実感。
    解決を見せるって大切ね。

    ケンカするほど仲が良いとこを見せるのが良いと個人的にあ思います。
    ケンカしたり、仲良く遊んだりとありのままで良いと思う。


  • 木工・内装業

    双方、自身の感情に任せて自己主張し合うのはただの「喧嘩」で、それを子供の前で見せるのはあまり良くないと思います。
    当たり前ですが夫婦だってお互い個性の違う人間同士なので意見が違って当然です。
    「話し合い」によってお互いの食い違いをすり合わせ、妥協点を見つけることは子供に見せて良いと思います。
    ただ議論が熱くなって子供にとっては喧嘩に見えてしまうこともあります。
    うちも以前、子供に「なんで喧嘩するの?」と言われましたが「こういう理由で話し合いしてたんだ」といって細かく事情を説明したら本人も納得していました。
    どちらか一方の主張を無理に抑え込んだり、部屋から出て行ってしまう、議論を避けお互いが無視をする、という行為は只々子供の不安が募るだけだと思います。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか