今日のオリジナル番組


詳細を確認
タブーに切り込め!ここがおかしい「日本の保険」
本日配信
165Picks
Pick に失敗しました

選択しているユーザー
そもそも、横になったら塞いでしまう船が通ってたのがびっくり。
人気 Picker
土砂2万トンというのはどれくらいか?①は2017年に商船三井が導入した同規模のコンテナ船(2万個の20フィートコンテナ(TEUという単位)を一気に積載できる)だと載貨重量は約19万トン。また土砂の種類やどれだけの水も含んでいるかによって色々違うだろうが、②をみると、「砂混じり砂利(飽水状態)」で2.3トン/立法メートルなので、約1万立方メートル(長さ50メートル、深さ20メートル、幅5メートルで両岸とかだとこれくらい?)というイメージ。
一方で取り除いても自重でさらに沈み込んだりとかは素人考えとしてはありそう…沈み込む分だけ浮力として効く部分も増えるのでそこの均衡と、タグボートが引っ張る強さ、船体への負荷などのバランスになるのだろうが…全体的に③がこれまでの経緯など含めてまとまっているので併せて。
https://www.logi-today.com/303286
https://concrete-mc.jp/tani-ichiran/
https://newspicks.com/news/5716672
写真手前の建物と比較すると、如何に大きな貨物船であるかがわかります。この船がスエズ運河を斜めに塞いでいます。

スエズ運河は、欧州ーインド洋、アジア間の最短航路ですが、通行できないため、現在はアフリカ最南端の喜望峰周り(欧州ーインド洋で約3倍距離)を余儀なくされており、長引くと、日本を含むアジアー欧州間の物流の停滞からのサプライチェーンの断裂(生産できない)、調達コストの急上昇を招くことになります。従いまして、世界経済にとって、影響が極めて広範囲に及ぶ、重大な関心事です。

テクノロジーが如何に進もうとも、物流抜きには何も進まないという、当たり前のことを認識させられる大きな事件だと思います。大変な労力を伴うのでしょうが、早期に解決してほしいと願っています。

土砂の除去がどの程度のものか、試算しました。水を含んだ土砂の比重は、大体1.8~2くらいだそうですので、土砂2万トンの容積は水約1万トンの容積に相当(比重2として)、水1万トンの容積は1000リットル(水1トン)の1万倍、つまり一般家庭のお風呂(約200リットル)換算で5万杯となりそうです。
国際貿易への影響が本当に心配ですね。
少しでも早い解決を願います。

今日ラジオで、この座礁船が引き起こした渋滞にはまっている別の船の方のインタビューを聞いたのですが、「航行スケジュールが変更されることには慣れているから、レポートの執筆、船内の必要な修理、読書やテレビ鑑賞など、できることをして過ごしています」とおっしゃっていました。1日のはじめには担当者と「状況は変わった?」「変わってない」という会話をしているそうです。

何日も海上で足止めされて大変でしょうに、怒りや焦りをあらわにするわけでもなく、淡々と「慣れてるし」という感じで話されていたので、なんだかホッコリしました。
むかしカイロ側からスエズ運河を渡りシナイ半島の先まで、タクシー移動したことがあります。その際トンネルで越えた記憶がありますが、運河沿いに出た時、等間隔でコンテナ船が連なっていたことを今も覚えています。

まだスマホもGPSも活用されてない時代、どのヒトに道を尋ねても、警察官含めて正確な答えが返ってこなかった思い出があります。現場がエジプト…ということを考えると、実作業は日本のように緻密に計画通り進んでいるとは思えません。大型タグの到着が遅れているとの情報もあり、特に中東でのトラブル処理は、なかなか一筋縄では行かないのではないでしょうか。

一方で大潮は、自然な現象で抜け出すチャンスではあります。正確な情報発信が求められます。
東の海運ハブのシンガポールへの影響も懸念されています。関連ニュースはこちら。

https://www.channelnewsasia.com/news/business/suez-canal-blockage-shipping-rates-racing-oil-gas-tankers-divert-14496570
ビジュアルでの判断ですが、とにかく載せているコンテナがてんこ盛りですよね?
降ろすことも出来なさそう。
→まさか重量オーバーではないですよね?と頭をかすめる不安

運行会社の台湾企業は、損害賠償を支払うのは船所有者である日本企業だと言っていたと別の記事に書いてありましたが…
何故、そういうロジックになるのか不明。
やはり、海運業は難しい…
離礁は厳しいのでしょうか...船舶運航アプリを見ると動いた印象はありませんでした...
現場は27日ごろに大潮を迎え、この機を逃すと運河の通航再開が遠のく可能性がある。ラビア氏は、座礁の原因を「技術的問題や人的ミスの可能性もある」と述べた。
コンテナを降ろせればぷかっと浮きますが、周りにクレーンとかないと無理なんでしょうね、、
なんとか今回の満潮で脱出してほしいですね。
昨日、今日が勝負だと思うので吉報を待っています。