168Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
すみません、私は、この記事内容だけから判断すれば、旧式のマネジメントだと感じました。

「使い物にならない」と評価して飛ばすことで、才能をもって人材を失うことより、その人を活かすことができるやり方を考えます。

同じ返すにしても「彼はあちらの方が活躍できる」と言えばよいだけです。
勿論、その人の価値観や性格にもよるので、あくまで記事中の情報だけでの判断です。

※個人的な見解であり、所属する会社、組織とは全く関係ありません
大企業では、そもそも希望通りに担当を選べないことが多い中、(本気の定義にもよるが)本気になれる人となれない人がいて、後者が多いのは当然のこと
そんな中では役割設計が非常に重要

雑に言うと、考えることや答えを出すことは本気な人が担い、実作業や検証を本気でない人が担う
実作業や検証も役に立たない人は、出てもらうか、本質的ではない仕事を作って一定の満足度を得てもらうしかない

そして、その事業の目的や会社の中での位置付け次第ではあるだろうが、一定階層での対話で解決しない場合は、大鉈を振るう必要があるケースもあるだろう
まとめて読まないと著者の真意は伝わらないのかもしれせん。
『リーダーの「挫折力」』を読みます。