今日のオリジナル番組


詳細を確認
どこでも栽培可能!?「農業イノベーション」
本日配信
86Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
私含めて、みんな自分の生活や家族のことしか見えないだろうけど、「多くの子どもに教育を届けられなかった」というマクロでの事実は、次の時代に社会全体としてズッシリ効いてくるだろう。
日本は世界的に見ると、コロナ禍でも比較的早く学校がスタートしたことは恵まれている一方で、世界全体では、デバイスやアクセス環境が整いづらい途上国でのダメージは大きいですよね。失われた時間は取り戻せないですが、これからの時間をどう有意義にしていくのか、というのが感染症対策が進んできたこれからの大きなテーマですよね。

携帯電話はどの国でも普及しているので、携帯でも授業が受けられる(読解には厳しいかもしれませんが)など、世界で知恵を出して対応して行かないといけないテーマですね。
過去約20年にわたる改善の努力が一気に失われたとのことです。

・100 million more children under the minimum reading proficiency level due to COVID-19 - UNESCO convenes world education ministers
https://en.unesco.org/news/100-million-more-children-under-minimum-reading-proficiency-level-due-covid-19-unesco-convenes
途上国の学校に通えない子どもは特に女子に多く、男女による教育格差もなくなりません。また、農村部や先住民・部族の村や都市の貧しい家庭の子ども、エイズの孤児、障害者など社会的弱者の就学が大きな問題だと思ってます。コロナも影響してると思いますが、根本の問題解決の方が先決です。
親が楽をするために子どもにタブレットを渡してYouTubeを見せていた悪影響。
詳細がよく分からないですね。休校後、オンライン移行がうまく出来ずに読解力を欠くことになったのか。それともオンライン移行しても読解力を欠いているのか。また、そもそも休校以降、何の対策も取られていないのか。その辺りは自分で調べてみる必要がありますね。