• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

気温 降水量「平年値」10年ぶり更新へ 気温は各地上昇 気象庁

NHKニュース
8
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • badge
    フリーライター サイエンスライター・気象予報士

    10年ぶりに平年値が更新されました。やはり気候変動や都市化の影響が出ている印象です。


  • 国内航空会社 気象予報士

    よく天気予報で「平年に比べ気温が何度高い」などといった言い方をしますが、そもそも平年値については国連の専門機関である世界気象機関(WMO)によって技術規則として設定されており、30年分の統計値を用いて平年値とするということはすでに1935年に当時の国際気象機関で勧告として採択されています。その勧告によれば、西暦の末尾が1となる年に、直近30年分の平均値をもって平年値を更新するよう求められています。
    したがって、今年は平年値の更新年にあたり、1981~2010年までのデータから、1991~2020年までのデータに置き換えられることになりました。

    地球温暖化が言われていますが、日本でもご多分に漏れず気温は年々上昇しているため、温暖化の進行がまだ初期だったり、寒冬が多かった1980年代のデータが抜けて、暖かく雨の多かった2010年代のデータが加わりましたので、全体としては気温や降水量の平均値も底上げされるような形になりました。
    東京でいえば、気温は3月と7月の平均気温が+0.7℃となるほか、降水量は冬シーズンを中心に14%前後増える月があります。そのほか桜の開花日は2日早まるほか、最高気温が25℃を超える夏日は年間でおよそ10日増えて118.5日になります。
    今年5月19日から新平年値に更新となりますので、今年は梅雨入りから新平年値で取り扱われるようなイメージとなりそうです。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか