• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

GAFAも実践する「技術試験」を低コストで導入可能に、メルカリ出身起業家がエンジニア採用の変革へ

204
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • badge
    アクティブ・コネクター 代表取締役

    日本のスタートアップのエンジニア採用のお手伝いをしていますが、確かにコーディングテストを実施する企業は少なく、肌感覚では30社につき1社が実施しているかどうかという感じです。
    応募者数が多い人気企業で、試験の作り込みと試験結果の評価を十分に出来る体制がある企業のみが独自のコーディングテストを提供していますが、その他の大半の企業が現場エンジニアの人が面接でコーディング知識をその場で確認したり、書類選考でGitHubや論文で技術力を確認しているかと。この技術判断がなかなか人事では難しく、上場しているベンチャーでもCTO自らが大量の候補者のマッチ度合いを見極めるために時間を使っているというケースも聞きます。

    HireRooのような技術試験があることで、企業が採用にかける時間が短縮されたり、ミスマッチが減るのは素晴らしいですね!
    一方、能力が高いエンジニアには色々な企業から引く手数多なところがあり、コーディングテストを導入し、選考時間が長くなることで候補者を逃してしまうリスクもあります。また企業の魅力が十分にないと、コーディングテストの面倒さの方が上回り、求職者から選考辞退されるというケースもありえるかと思います。(実際に現場ではそういうことがたまに起きてます)

    人材採用分野は、求職者と求人企業のUXのバランス取りが難しいのですが、ぜひ両者にとっても良いUXになり、Hirerooが多くのスタートアップのエンジニア採用をより良い在り方に変革されていくことを願っております!


  • Nishika 代表取締役

    エンジニアに限らないんですが、口頭面接は「頭が動くか」しか見ることができず、「手が動くか」を見る試験のニーズはメチャクチャあったので、待望のサービスです!

    ライブコーディング観点で言うと、正解をアウトプットできることも重要ですが、その過程もみています。
    エラーが出たとき、まずどこが怪しいと思うかにもセンスや経験が現れます。
    そういったところまで見られるサービスになると非常に付加価値高いと思います!


  • Tech系メディア ライター フリーランス

    GAFAを筆頭に米国のテック企業ではエンジニア採用時に定着している「コーディング試験」。これに必要な要素をウェブサービスとしてまるっと提供することで、さまざまな企業が低コストで試験を実践できる「HireRoo」が資金調達されたとのことでお話伺いました。

    具体的にはサービス側で問題を用意するほか、ウェブブラウザ上で試験が完結するように開発環境なども実装。

    提出されたコードは自動で採点され、レポートとともに候補者のランキングも自動で算出されるため、企業側の負担が少ないのがポイントとのことです(自社でアナログで実践する場合、問題を作ったり採点したりするのに技術力が必要で、尚且つ工数がかかるため興味はあるけどやれていない企業も多いそう)。

    まだクローズドベータ版を一部の会社に試してもらっている段階で、正式ローンチは夏〜秋ごろの予定とのことですが、確かにニーズはありそうで今後が楽しみなサービスだなと思いました!

    エンジニア3人で立ち上げた会社が作っており、なおかつ代表の方が実際にGoogleやFacebookの選考を受けていて彼らのコーディング試験を体感されているのも面白いなと。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか