• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

【必見】新生活に取り入れたい、あたらしい「読書習慣」

フライヤー | NewsPicks Brand Design
847
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


選択しているユーザー

  • フライヤーのサービスは、その本に「自分にとっての意外な切り口」があるかどうかを知りたい人にマッチするのだろうと思います。それを短時間で知ることができるのであれば、たしかに需要は非常に高いと思います。私も是非使ってみたいと思いました。
    一方で、切り口は古くて陳腐なのだけれど、その考察が抜群に深くて、いままで誰も到達できなかったようなところまで届いているような本というものも存在します。そういう本の魅力を伝えるのは、要約というのは難しいのではないかともおもいます。要約サービスというものがとても魅力的だと思うので、それが行き過ぎて、世の中に「切り口勝負の本」ばかりにならないか、少し心配になりました。そこの隙間を埋めるのは、やはり専門家の評論なのだろと思いますが、今はその方向性は難しいですよね。。。


注目のコメント

  • NewsPicks 記者・編集者

    学生の頃からメディアが好きで、もちろんwebも雑誌も読むのですが、本はとりわけ息が長く、知識をダイレクトに摂取できる媒体だな、と常々感じます。そんな本をもっと身近にしてくれるのが、記事でご紹介した要約サービス「フライヤー」です。

    本文には入れていませんが、取材を通してひしひしと、大賀CEOはじめ、フライヤーの皆さんが本を愛していて、本の持つ可能性を限りなく信じていらっしゃるんだな、と感じました。

    「本離れ」という言葉も耳にしますが、昨今は時勢もあって、本の価値が再認識されてきていると感じます。私自身、今後ともたくさんの本を読みたいですし、その羅針盤としてフライヤーを活用したいと思いました(本棚の積ん読を見て自戒を込めて)。


  • badge
    講談社 宣伝統括部担当部長

    オン・ザ・エッヂ(後のライブドア)の元取締役、小飼弾さんは、読書ほど効率的な学習はないといいます。
    中学には途中から行かなくなり、図書館で本を読みまくって、大検取得からカリフォルニア大学バークレー校に入学。
    年5000冊の本を読むとか。
    ということを小飼弾著『本を遊ぶ 働くほど負ける時代の読書術』で読みました。


  • 学びデザイン 代表取締役社長

    NewsPicksにフライヤーの紹介が掲載されるという、両社に関わっている立場としてはとても嬉しい記事。

    「要約だけでその本が全て理解できるはずがない」という批判もたまに耳にすることがありますが、それはその通り。
    当然ながら、その先には
    「その一冊で著者の考えが全て理解できるはずがない」
    「その著者の考えだけで世の中の道理を全て理解できるはずがない」
    という批判も可能でしょう。

    そうなんです。それらはみんな正しい。
    複雑で果てしない知識を前にして、「全て」ということはあり得ません。
    でも、僕らは高く聳え立つ知識の山の前に立ち、永遠にたどり着けない山頂を目指して一歩ずつ険しい山道を登っていく存在なのです。
    その一歩目というのが、「要約」という手軽で価値ある形で世の中に提示することができれば…もっとこの登山に興味を持ってくれるはずがいるはず。
    そんな意味づけで捉えていただけるとフライヤーの価値もより理解できるのでは、と個人的には思います。

    高みを目指して謙虚に、でも楽しく一歩ずつ。
    そんな登山仲間が増えると嬉しいですね。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか