• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

共通テスト、7教科21科目に 「情報」追加、25年から

125
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

選択しているユーザー

  • 私立中学高校 教員

    新設される歴史総合もなかなか面白い中身になりそうです。

    新しく作られる教科書のチャプターの名称が公開されています。

    近現代の内容を扱っていて、さらに大衆化、近代化、グローバル化という三つの視点で近現代の歴史を紐解く内容になっているそう。

    教科書自体がある視点から歴史を整理していくという面白さを提供してくれるような期待をしています。


注目のコメント

  • badge
    ライフイズテック 取締役 最高AI教育責任者

    本日、大学入試センターから「情報Ⅰ」の共通テストのサンプル問題が出ました。令和7年度からスタート予定でプログラミングの内容も含まれています。
    問題ざっと見たところ、本質的な理解を問う良問が多いと思いましたが、良くも悪くも選択式の共通テスト方式ですね。

    実際に企画してプロダクト作ることや、コード書くのが好きな高校生は推薦や総合型選抜(旧AO入試)狙いになるかもですね。

    今回のサンプル問題の公開をきっかけに令和7年度の本番まで様々な議論が進み、教材開発や先生向け研修なども進んでいくことを期待します。もちろんその最先鋒として、教委・学校・先生向けのサポートを会社あげて全力でやります!!

    (追記)
    共通テストが一問一答だから、実際にプログラミングやる必要ないのでは?という安易な意見も出るかもですが、完全に間違い。
    この内容を頭だけで理解するのは相当難しく、具体操作としてプログラミングすることは知識理解にも有効。そして、大目的のITで自ら課題解決できる人を育てるためには不可欠。
    Society5.0の時代を見据えてるんだったら、それはさすがに当然のことでしょうとは申し上げたい。今回の学習指導要領改訂の大前提なわけで。
     
    受験が変われば教育は変わる。だけど、受験対策に特化した教育をやったら、またその教育が問題になるだけの繰り返し。
    一問一答の共通テストに特化したガラパゴスプログラミング教育が始まったら、日本はもう世界の変化に20年は戻ってこれなくなる。
    それくらいの危機感を持って学校向け事業には臨んでいます。


  • badge
    株式会社レクター代表/日本CTO協会理事 朝日新聞社社外CTO

    プログラミングなどを学ぶっていうか、初級シスアドやITパスポート資格みたいなことを学びましょうってことなんですね。

    我々の世代だと、パソコンで色々発信しようと思ったら最低限学ばないといけないことがあったけど、今はスマホで誰でも簡単な時代なので、こういう基礎の基礎から学ぶことは大事かもしれないですね。


  • 経営管理・FP&Aアドバイザー(ストラットコンサルティング株代表取締役) 代表取締役

    先日共通テストを受けて4月から大学生になる下の娘の意見は、「共通テストを受けるのは18歳の高校生だけではないのに、「情報」追加は厳しいのでは?」ということでした。大人が大学に入りなおすこともありますよね。自分が高校で習ったことがない科目が追加されるのは気の毒、という意見です。選択できるのならばいいですけどね。本人は中高ですでに情報科目は勉強しているので、違和感はないようです。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか