• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

【石倉洋子】課題先進国の日本に期待したい、ジェンダー議論のその先

NPコミュニティチーム
162
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

選択しているユーザー

  • badge
    ランサーズ株式会社 取締役

    ベンチャー界隈でも創業期からダイバーシティ&インクルージョンを進めてきたメルカリの小泉さんが、あるカンファレンスにて、「女性や外国籍の人材もそうだけれども、それ以上に異なる業種や経験をもった人材をインクルージョンする方が圧倒的に難しい」と話していたのを思い出します。

    大室さんがおっしゃっているように事の本質は「ホモソーシャル社会」の問題ではないかという提起。あるいは豊田さんがおっしゃっている「排除→順応→対等→ダイバーシティの段階の中で日本は今『順応→対等』の中間」という指摘。

    きたる高齢化社会において課題先進国である日本。せまりくる多様化社会においても、文化的バックグラウンドから同様に課題先進国なのでしょう。正しい問いのたて方が必要、というのはその通り。発想を変えてみる必要があるのかもしれない、とハッとさせられました


注目のコメント

  • 一橋大学 名誉教授

    国際女性デーなどを記念して原稿をプロピッカーに、というお話があったときに、女性・年齢などで分ける・引き出しに入れるのはあまり同意できないので気が進まないけど、とお返事しました。それでも良いということで書いた原稿がこれです。
     最近の経験をさらに付け加えると、先日対談(というかモデーレーターをした台湾のデジタル大臣Audrey Tangのスピーチや書籍を読んでいたら、Post genderという言葉が出てきたこと、最近続いたセミナーの質疑応答などを思い出すと、内容に集中していたので、それが男性か女性の質問か、ということはほとんど記憶にもないことを実感しました。自分でも意識していなかったのですが、色々変化しているみたいだ、と。特にコロナから解放された時にどんな社会を作るか、は私たち自身の考え方、行動が決めると思います。


  • badge
    株式会社サイバーエージェント 専務執行役員

    たしかに女性活用一つとっても、これまであらゆる手段で試行錯誤した結果、それでも思うような成果が上がらないので、そろそろ“見切り”をつけるか、抜本的にやり方を変えなければいけないのかもしれません。まだまだ「いろいろ試した」と言い切れるほどやっていないのでは?という感覚もありますが。。

    性別や年齢だけでなく「個」を見る、というのは本当にその通りですね。それこそが本来の意味のD&Iだと思います。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか