• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

コロナ患者「拒否ではない」民間病院切迫の現実

東洋経済オンライン
17
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • 教育と金融(主に保険)の仕事 代表

    おっしゃっていることは当然のように聞こえます。が、冒頭に用いている事案が2012年の話で、なぜ、コロナの件を語るのに、10年前のことを引き合いに出すのか。メディアというのは常にこういう姿勢なのだな、と感じます。

    問題の本質は、こちらに記載をされているように「高度な医療が必要で、そのためのリソースが限られている」という状態に対して、すぐにそのような高度な医療体制を構築するのは無理だ、ということでしょう。それはその通りだと思います。

    しかしながら、流行から1年、すでにこの病気は未知のものではないはずです。どうすればある程度の感染が防げるのか、治療法、状況による療養の区分けなどなど、たくさんの経験を経て、知見が高まっているわけです。その中でも、相変わらず「コロナ患者を扱うのは、高度な医療”のみ(あるいは中心)”」という状態が適性なのかどうか、ということではないでしょうか?町のクリニックでも対応できるようなことはないのでしょうか? 一部の病院への偏った負担を解消していこう、という動きが目に見えてこないことがとても不思議です。


  • 株式会社AREATE HOLDINGS 代表取締役

    ていうか、この1年何してたの?って思ってしまう。
    人手不足はどこの職種にもある。
    医療だけ特別ではない。
    人の動きを止めるのではなく、無症状患者の対応策、
    院内感染を防ぐ対応をしっかりするだけで重症者は
    かなり減るはず。経済を止めるか医療を崩壊させるかの
    2択ではないはずです。


  • 人材系 シニアマネージャー

    全然時間軸の違うことを様同じであるかのようなに議論してしまう混同ぶり。東洋経済、大丈夫ですか?


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか