• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

YOASOBI、Ado、優里…動画SNS発信ソングの豊作で変わった「ミュージシャン像」と「ヒット曲の定義」

AERA dot. (アエラドット)
46
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

選択しているユーザー

  • 合同会社アイブレイド 代表

    記事で言及されている通り、本当にかつて無いほどの勢いで新しい才能が生まれてきている感がありますよね。
    ニコニコやYouTube、サブスク環境が整ったことで、誰でも作品を簡単に発表出来る場が出来たこと、そしてTikTokという拡散力のあるメディアが出来たことで、良いものが一瞬で広がる環境が整ったことが大きな要因ではないかと思います。


注目のコメント

  • badge
    テレビ東京 演出・プロデューサー

    まなまるさん、我が家で見まくっていた人なので、ぜひ見て見てください。記事には、「うっせぇわ」のしんちゃんの物まねについて書かれていますが、10個以上物まねできるはずです。いろんな声真似を織り交ぜて、撮り方歌い方、面白いです。(元ねたアニメを知っていること前提ですが、有名どころばかりなので)

    yamaさんの「春を告げる」も、息子がyoutubeで好きになり、自分のSpotifyリストに登録。(飽きた曲はすぐに消去されます、、、)。な世代なので、見た目がどうよりも音の感じとか、実は、より「耳」の部分がたってきているのかもしれません。


  • NP Ozzisang

    顔を出さないミュージシャンやアーティスト、ネット時代のなんでも調べられる環境で「ナゾ」を作り出すやり方が面白いんでしょうね。

    情報や興味関心の継続時間と好感度や発信のきっかけになる可能性は比例するし、バズった時の波に乗っている感の快感が相乗効果をもたらしていると思います。

    配信サブスクが一般的な楽しみ方になってきていることは、視聴する側のスタンスも変えています。
    単純に曲そのものだけを楽しむのではないこともここでは取り上げられていますが、ザッピング的に聴き流している中で視聴者個々人の好みに特化していく楽しみ方にシフトしてきています。

    好きな曲調、好きな歌詞、好きなジャンルであれば、複数のアーティストに渡って聴く、観る。その接触回数でアーティストの価値らしきものが形作るのだと思います。
    新しい音楽/アートの楽しみ方が創出されています。
    文化の新しい側面ですね。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか