• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

超一等地の商業ビルがガラ空き! 銀座、渋谷、新宿、秋葉原でじわじわ進む経済の“破壊”

619
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

選択しているユーザー

  • ITインフラエンジニア

    戦争でぶっこれたり、災害が起こりやすかったりする(過去に壊滅したことが何度も起こっている)場所に日本最大の都市を毎回復活させてきたのは、それだけみんな田舎が嫌いだからですよね。
    普通の生活をするなら利便性や文化の違いで都市圏の方が精神的にも楽なのは間違いないですし。
    ある程度(高齢層の)安全が確保されたとき、いくらリモートワークが広まっていてもまた東京に集中するのだと思います。

    ただ、その時にはここ数年の北海道のように今度はもぬけの殻となって割安な東京の一等地が外国資本に買い占められるのでしょうが...


注目のコメント

  • badge
    Laguarda.Low Architects 共同代表

    コロナ禍は永遠続く訳ではありませんが、不確定要素が多い昨今、またこういった状況になった時の保険が何もなければ今出店は難しそうですよね。

    例えば、自分のお店の前の歩道を自店のサービスを提供できる場としての利用を許可したり、銀座では緊急事態時には、利用者数の少ないKK線を仮設で屋外営業を行える場にするなど、地区の行政としてもサポート体制を見せる必要があると思います。

    もしかしたら今なら最低時間で終わらせられるように、KK線をワクチンの摂取場にしたっていいと思います。

    何かしらの緊急事態は今後も起きる可能性を考慮して、緊急時にさっと対応できるシステムが整った街が今後は強いと思います。

    商業のリアル店舗はコロナ前から大きな変革が求められており、商品を物販として売るのでなく、情報として売る時代であって、その時のリアルな体験は何か、ということを考える必要があると思います。


  • badge
    Interstellar Technologies K.K. Founder

    一度死んでしまった街を再生するのは結構面倒くさいよ


  • badge
    株式会社ロケットスター 取締役 共同創業者

    自分でお店をやって改めて実感しましたが、物販にしろ飲食にしろ、ランニングコストは賃料よりも人件費が大きい。店を閉める事で賃料に変動はないが、人件費や光熱費がかからない。どんどんゴーストタウン化するので、ビルオーナー大家としては勢いのある会社に入れ替えていかないと、街全体に人が来なくなってしまいます


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか