今日のオリジナル番組


詳細を確認
どこでも栽培可能!?「農業イノベーション」
本日配信
920Picks
Pick に失敗しました

選択しているユーザー
読書は「義務」にしてしまうと全然面白くない。
さらに、始めから最後まで順番に全部読まなくても良いと思ってる派。
興味ある本をどんどん買って、机の横に積み上げて、気になる本からパラパラと読んで飽きたら次の本に行く。で、また戻る。
人それぞれだろうけど、私の読書はこんな感じ。

毎日たまるメールマガジンもこんな感じで読んでる。読んだところまでシオリを付けれるようなメーラーがあれば本当に便利なのに、と思う。
だから紙でも電子書籍でもどちらでも構わないけど、紙の方が質感が指に伝わるので頭に入って来やすい気がする。本棚が一杯になれば業者に送ってPDFにしてもらう。

活字を読んで知識を増やし、想像を膨らませるのは本当に楽しい、
人気 Picker
読書数や読むことを目的としていなければ、何冊でもいいのではないでしょうか?
読書家かどうかは大した問題ではなく、例え娯楽でも、何のために読むのか、読んで何を得たのかが重要です。本によっては必要なところだけを掻い摘んで読むこともあります。

無理して読む必要もありません。ゲームも面白いですし、スマホにも有益な情報は多々あります。我慢せずに本と付き合うことが一番だと思います。
呼吸するように小説を読みまくっていますが、月何冊目標とか考えたことなかったです。時間があれば1日1〜2冊は読んでます。読書の時間は打ち合わせや取材に向かう移動中や隙間時間、ランチタイムの料理待ち、美容院(配られた雑誌はすぐ読破するので残りの時間)ですね。最近はコロナで移動時間が減ったので読書量は減りましたが、それでも月10冊は読んでそう。これって多かったんですね。

ただ、年とともに、目が滑るようになりました。昔ほど丁寧に読めていないのがつらいです。
私は、本とオンラインのハイブリッドに情報収集するようにしてます。
本以外に、YouTubeやTwitterの方が効率的な時があります。

月何冊読むかは、あくまで行動KPIです。
どれだけの質と量の情報をインプットし、アウトプットすることが本質のはずなのだから、単に読書家が優れているわけではない。
読書で得られるものは、思考の過程。単に知識の収集であればネットや動画でとの意見もありますが、ネットで得られる断片的な情報とは違い、読書で得られる情報や知識は、かなり深く掘り下げて学ぶことができます。知識を身につけるだけでなく、思考力を上げるためにも、読書の時間は必要ですね。
大切なこととして覚えておきたい。
読者は心から大好きだけど、スマホが身近にあり過ぎる世代として、
読書時間をスケジュールにしっかり組み込んで、活字と向き合うひとときを大切にしたい。
子供の頃は、読書中毒で、登下校しながらご飯を食べながら(そして怒られる)読書していたのですが最近は読解力も落ちてきたし、この記事は痛いところを疲れてました汗
年齢を重ねるにつれ様々な面白いものが増えてきて読書に傾ける熱量の割合が減っているのかもしれないですが、ゲーム的要素を加えて読書をしたいですね...まずはスマホ断ちか
読むスピードはあがりますねえ。