• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

日本IBM、国内最大級の中途採用1000人 DX人材拡充

日本経済新聞
293
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

選択しているユーザー

  • 株式会社Beyond it 代表取締役 兼 エグゼクティブ平社員

    ごめんなさい🙇‍♀️🙇‍♀️🙇‍♀️

    DXは価値を生み出すための手段に過ぎず、
    かかるコスト以上の利益が出せるかどうかのセンスが大事

    ベンダーにDX知見のある人間が集まりすぎると、
    手段を売り物にする集団が増えすぎてしまう
    そして優秀な人材の単価は高く、顧客負担もますます増えていく

    デジタルトランスファーする前に、アナログを無くすこと、BPRを通して価値と利益を追究すること、これはベンダーを使う側の視点だが、DXリテラシーの差がベンダーとユーザーで広がるとその判断が難しくなり、ベンダーのDXドリームに付き合わされてしまうリスクがある

    ということで、ユーザー企業の情シス強化こそが今必要

    別会社にするなりして、ベンダーにDX人材を取られないように対抗しないといけません
    経営も業務もITもわかる多能工人材は、ユーザー企業の社員にこそ可能性あると思います


注目のコメント

  • badge
    ENOTECH Consulting CEO

    ソフトウェア・エンジニアの需給が逼迫すれば、給料は上がり待遇は向上し、そのためエンジニアになりたい人が増えます。ユーザー側の企業がエンジニアを雇用して自分でやるのが本来のDXではありますが、エンジニアのプールが増えないとそれもできないので、今はIBMでもいいからどんどん雇うべし。

    半分本気ですが、ついでに「逃げ恥」のように、ソフトウェア・エンジニアの仕事がポジティブに可視化されているドラマも増えて欲しいです。親世代が納得するように。この業界を知らない家族に「SIヤーって何?」と聞かれて「平匡さんのやってる仕事」と答えてわかってもらえるのはありがたいです。


  • 中途採用で1,000人規模、しかもDX人材という縛りがある。果たしてそんなに転職市場に人がいるのか?というのが最初に思うところです。
     
    当たり前ですが、優秀な人材が1,000人も1年間で集まるわけもなく、質よりも量優先に感じてしまいますね。
     
    大量に採用して、その中で生き残れる人を短期間で見つけるプロセスとしては、合理的かもしれません。


  • badge
    株式会社WACUL 取締役CFO

    IBMがDX人材を採用。ただ、ここで書かれているのは「顧客企業の課題と事業変革に対する要望を丹念に聞き出す高度人材」とのこと。果たしてこうした人がDXを起こせるのか疑問です。

    SIerが高い給与で人を集め、そしてそれを事業会社に送り込み、高いお金を取る。これでは本質的な改善は期待できません。

    日本では、全就業者のうち1.8%がIT人材で、これは米国の3.0%の6掛け。しかも、ただでもIT人材が少ないのに所属先もIT企業側に偏りすぎていて、25%しか一般企業側にいません。社内で何もできずに外に頼ることになり、そもそも事業理解も不充分、改善スピードは落ちる、コミュニケーションエラーも起こる、何より高く付く、という状況に陥ってしまいます。

    事業会社が自分でDXを実現できるような手助けをする世界を期待していますし、僕もその実現に貢献するソリューションを届けたいです。

    https://twitter.com/tkmtyy/status/1027474797150625792


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか