今日のオリジナル番組


詳細を確認
タブーに切り込め!ここがおかしい「日本の保険」
本日配信
56Picks
Pick に失敗しました

選択しているユーザー
50%いけると思ったらとりあえず始める、物事をやるスピードが速さと度胸が理由ですね。大量の失敗例もあるけど、人口の多さと優秀な人材も多いので、結果的に成功する人も多い。
人気 Picker
中国のスタートアップエコシステム解説記事を編集しました。
スタートアップ資金調達額は日本の約28倍、一年で100社以上のユニコーンを生み出す中国のエコシステム3大要素について解説しています。
特筆すべきは、BAT(バイドゥ・アリババ・テンセント)やByteDanceなど現在のユニコーン企業自体が投資家となってエコシステムを形成している点です。
記事内では上記の事例のほか、中国のユニコーン上位10社も紹介しています。時価総額100億ドル以上のデカコーンも多数存在しており、セクターも多様で層の厚みを感じます。
中国のスタートアップエコシステムに興味のある方、投資や協業を検討している方にぜひ読んでいただきたいです。
1年に111社ユニコーンが誕生しているというのが、例え玉石混合であろうとも、数値として強烈。
グラフとしても、スタートアップ投資の件数は減っていても金額は2019→2020で増加していて、平均金額は2018年のピークより高い。案件大型化の状況が窺える。
日本からの投資の状況も記載あるが、Pony.aiなどは中国出自でも米国拠点も大きい。米国への直接上場などもあるし、Sequoia Chinaのような米系VCの中国法人もある。米中貿易摩擦や外交・安全保障の課題もあるなかで、海外企業からの投資につながる・できるのが、どういう条件なのか、例えば法人などのストラクチャリングもあるかもしれないし事業領域もあるかもしれない、そこらへんもなにかあれば今後是非知りたい!
中国スタートアップで最近注目しているのは、
規制対応・海外展開・(M&A、出資、提携の)座組です。
また、個別企業ではBaiduに注目しています。

規制対応に関してはAlibaba、Tencentなど
海外展開については規制もそうですが、ByteDanceがTikTokというtoCを展開していたものの最近ではG-SuiteのようなLarkというサービスをアジアを中心に本格展開しています。これらtoCとtoBでどこの国を狙うのかは興味深いと思っています。
座組に関しては、記事にもあるようにあえて投資先同士を競合させる代理戦争をさせるというのも注目のポイントです。先日もTencent子会社が楽天へ出資するというようなことがあり、スタートアップだけでなく、業界全体のトレンドや将来性について考えることが可能です。

Baidu(百度)はこれまで検索エンジンとして大きく成長し、BAT(Baidu, Alibaba, Tencent)として注目されていました。
一方で業績不振によりBATとして呼ぶのは不適切なのではないかなどとも言われていました。
それが格安で高性能な自動運転車開発への進出で息を吹き返そうとしています。
直近も香港市場に上場し、31億米ドルを調達し、自動運転タクシー開発に投資するのではないかと噂されています。他にも優れた自動運転の技術を有するスタートアップがあるので注目しています。
いろいろ難しいことはあっても、これだけの勢いと底力は、本当にすごいです。

ディスるより、学ぶべきです。

※個人的な見解であり、所属する会社、組織とは全く関係ありません
日本最大手の自動車メーカー、世界でもトップクラス。傘下に日野・ダイハツを有し、SUBARU・マツダ・スズキとも業務資本提携。HV技術をベースにPHV、FCV、EVを展開。北米を中心にレクサスの販売も。
時価総額
62.9 兆円

業績

国内大手通信会社のソフトバンクを中心に、Yahoo!・LINEなどを展開するZホールディングスなどを子会社に持つ。持分法適用会社には中国ECサイト最大手のアリババなどがある。
時価総額
13.3 兆円

業績