• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

BMW、ミニをEV専用に 30年代、脱炭素加速で

89
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

選択しているユーザー

  • badge
    東京大学 総合文化研究科 准教授

    他記事には、ドイツのライプチヒの工場と中国の合弁会社でミニの新しいEVを生産するとありました。

    https://www.nikkei.com/article/DGKKZO70075740X10C21A3TJ1000/

    MINIの主力工場であるOxford plantは、昨年400人ほどの人員削減を行うことを発表しましたが、現在は需要の回復で延期されているところです。Brexitの影響もあり、イギリスでのMINI生産がどうなるか気になるところです。

    https://www.oxfordmail.co.uk/news/18711108.bmw-mini-car-plant-oxford-delays-400-job-cuts/


注目のコメント

  • badge
    A.T. Marketing Solution 代表 VISOLAB(株)CMO マーケティング、ブランディング

    もう誰も驚きませんね。
    EVを購入する人が増え、それに対応するインフラ(充電ステーション)が拡充されると、水素自動車の普及は実質的に難しくなります。

    2000年代前半の日本メーカーは以下のように考えていたように思います。

    全固体電池が実現しない限りEVは単距離専用に限定される
    →全固体電池など簡単にはできない
    →当面の現実解はまずはハイブリッドであり、次がPHV
    →最終的な大本命は水素自動車

    これは完全な読み間違えでした。
    技術進歩の予測は難しいですね。


  • badge
    ニューモデルマガジンX 代表取締役社長兼編集長

    グローバルで商売している自動車メーカーの本拠地は、日欧米にほぼあります。これに地場産業育成政策が後押しする中国メーカーが加わります。
    マザー市場が電動車、なかんづくピュア電気自動車に政策的な舵を切っている欧州、中国、アメリカの海岸地帯のメーカーは当然ながら電動車の商品ラインナップ強化に向かいますね。

    結果、ハイブリッド車を含む内燃機関の自社開発、生産が手薄になるわけで、この部分では日本メーカーが優位になります。

    日本メーカーにとって懸念されるのは、電動化が進む市場での競争力が相対的に失われることです。ピュア電気自動車のフェードインと、内燃機関のフェードアウトに対する読みと戦略が、勝敗を決する鍵になることは言うまでもありません。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか