• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

スタートアップ企業の成長後押し 作業チーム設置へ 官房長官

NHKニュース
94
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


選択しているユーザー

  • Sozo Ventures Senior Managing Director

    スタートアップは支援して成長させるものではないです。成功するグローバルプラットフォームになる会社の組成を促進するには成功していない企業に対して政府の補助をしたり、お金を配るよりも、成功した起業家が足を引っ張られるようなことがないような仕組みや安定継続したファンディングをうけられるような仕組みを考えることが大切だと思います。

    例えば、現状日本において、日本初の成長企業がグローバル展開をする、もしくは海外で成功する企業が日本で大きなオペレーションがあるとすると、成功する上場をしたとしても、例えばストックオプションのような投資利益に対する優遇措置が一切ない日本においては、日本に居住するスタッフのみは非常に大きなデメリットを負い、最悪の場合、優秀な人材がストックオプションの行使にあわせて日本から出ていくことになってしまいます。そうなると他に選択肢がある会社であればあるほど日本ではない選択肢を探すことになります。ストックオプション税制の導入は確実に成功企業を日本に誘致したり、人材を日本に留めておくために非常に大事な仕組みになると思います。

    その他の問題として、日本の上場市場に関してはプロの金融投資家の投資、関与の割合が極めて少なく、金融アセット一環として機能していないという問題があります。長期安定的なアセットとしての信頼を高め、機関投資家をスタートアップ投資、IPOマーケットに呼び込む仕組み、ロックアップ等の厳格要求等の必要な規制、必要なディスクロージャーの議論等が有用かと思います。


注目のコメント

  • badge
    Collective Souls Inc. Founder & Managing Director

    ユニコーンの数は政策の結果であって、目的ではありません。

    規制緩和ももちろん必要ですが、例のWEINの件でも明らかになったように、国内外の機関投資家を呼び込み、裾野が広く安定したスタートアップエコシステムを作っていくには一定の仕組みやルールも必要です。国外の様々なプラクティスが反映されることを願いたいです。


  • badge
    アニマルスピリッツ 代表パートナー

    スタートアップの成長支援が重要なアジェンダとして認識され始めていることは大変ポジティブに感じます。
    一方でこの記事のように、「1000億円」や「ユニコーン」という言葉がひとり歩きしかねないことには、少し注意が必要ではないかと感じます。

    「価格」と「価値」は別の概念。特に未上場株式の価格評価は誰かの主観を反映したものであり、目安にはなるもの。「価格」をベースに会社の質の優劣を論じると、本質を見誤るのではないでしょうか。
    「価格」が1,000億円(あるいは$1B)を超えること自体には本来、何の意味もありません。
    スタートアップ支援の本質とは、社会に大きなプラスのインパクトを及ぼす会社を創出することであり、ユニコーンとは、あくまでその象徴であるはずです。

    スタートアップの世界では慣習的に、直近に発行された優先株の発行価格に発行済み株式数を掛けて評価額を算出します。便宜上、仕方ないことではありますが、本来、この考え方は正確なものではありません。
    普通株や以前のラウンドで発行された優先株と、直近の優先株では、条項が異なり、本来価値が違うからです。

    この慣習に従えば、極端な話、会社の株式の0.001%分を新規に発行して100万円で引き受けてもらうことができれば、計算上は簡単にユニコーンをでっち上げることができます。
    これはさすがに極端な例とはいえ、似たような事例がないこともありません。

    また本邦ではマザーズに早期に上場することができる環境にあるため、「未上場」かつ「時価総額1000億円規模」という条件の会社が少なくなりがちであるという点の影響も考慮すべきかとは思います。


    ユニコーン企業を増やすことは本当に正しい目標設定なのか?
    https://newspicks.com/news/4591871


  • SOMPOホールディングスグループ CEO

    昨日の成長戦略会議、スタートアップ企業の成長後押しの議論では、「大企業の役割をもっと議論するべき」と申し上げました。

    先日、経済同友会で開催したイベントでは大企業・スタートアップの経営者約300名が集まりスタートアップの経営課題など幅広く議論しました。そこではむしろ資金の話ではなく、「経営人材の不足」・「販路拡大のパートナー確保」といった課題、「大企業との協業・パートナーシップ」を渇望する声が多く挙げられました。
    逆に、大企業が製品・サービスを真似して協業ではなく競合するようなケースもあるなど、海外に比してエコシステムになってない、との声も、、

    これらはいずれも大企業が貢献できる、役割を担える課題。私は日本においては大企業の役割が大きいと思います。
    大企業がビジョンを持って資金を供給する、スタートアップと一緒に成長して日本の産業を活性化する、そして世界にも貢献していく。そういった企業行動が市場や様々なステイクホルダーから評価されるシステムを実現したい。
    他国の好事例の追随にとどまらず、日本らしいやり方でイノベーション・成長を実現して行きたいと考えています。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか