• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

【東京2020】パラリンピックと「81%問題」

SportsPicks編集部
35
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

選択しているユーザー

  • 拓殖大学 国際学部 教授

    「ブラインドサッカーが応援される価値は何か」「ブラインドサッカーが広がれば広がるほど、世の中は良くなるのか」
    これはパラ競技でなくとも問われるべきものであり、自ら問うべきものでもあるでしょう。

    81%問題は期待と思い込みの問題では無いでしょうか。パラがこれだけやれてるんだから良い方に変わっているはずだ。変わって欲しいという思い込み。だから健常者の回答は良い方向に振れやすいし、障がい者の方は悪い方に振れやすい。前後の比較の基準を精査して深掘りしたら結果はもう少し穏やかなものにはなるでしょう。ただやはり健常者と障がい者との認識の溝は厳然としてあるんだよと私たちは認識して、具体的に一人一人何かを変えないとこのような結果は繰り返されるでしょう。何をどう変えるのかが重要。


注目のコメント

  • 編集者

    賛否を呼ぶオリパラ開催の中で、パラリンピックについてブラインドサッカーの松崎氏に話を聞きました。社会のなかに生きる一つの価値としてパラリンピックが存在していること、その点は開催の可否に関わらず知っておきたいと思います。


  • スポーツライター

    開催の是非が問われる東京オリパラで、決定的に欠けている視点が「パラリンピック」。NPで先月行った特集には含めず、あえて別個の原稿としました。もう1度、パラリンピックの意義を再確認することが大事だと思います。僕自身、非常に意義深い取材でした。


  • badge
    慶應ビジネススクール 教授

    世の中の変化とコロナとによって、やっとパラリンピックの目的とか「成功の定義」がやっと議論の俎上にのるようになったという印象です。そして、いろいろ言われていますが「巨大装置」の持つ力はやっぱりすごいんだと。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか