今日のオリジナル番組


詳細を確認
タブーに切り込め!ここがおかしい「日本の保険」
本日配信
205Picks
Pick に失敗しました

選択しているユーザー
実際、こういう意味わからないルールが結構あると感じています。うちは、論理的な説明がなければ、単に「ルールだから」という理由だけでは従えないとし、連絡帳にその旨を書いて対応してます。

具体事例としては、コロナ期の真夏に水筒持参を禁止され、学校の共用の蛇口からの水を飲め、とされたことに対して、うちは学校に説明を求め、論理的な回答がなかったので水筒を持たせた、というものです。

ドヤァ!って思っていたら、学校側は渋々それを認めつつ、学校で「戸辺さんちだけ特別対応だからねー」ってみんなの前で見せしめて、子ども自身が辛くなるように対策してきた。なかなか手ごわい。
人気 Picker
どうして一律に禁止するのか全く意味がわかりませんが、現教委の関係者もなんでそうなってたのか経緯を全て理解している人はいないと思います。なので、各自の状況に合わせて選択できるよう、さっさと改定すれば良いと思います。

過去の思考停止によって現存する化石のような悪習はどんどん修正する他ありません。法律や条例も含め、時代に合わせてルールや仕組みは変化する。その共通認識が学校・教委には特に薄いことは文化的問題です。文科省・県教委なども連携し、全国的に悪習の見直しをやるタイミングでしょう。

また、本件、川崎市議会の山田瑛理議員の質問で争点化されたようですね。議員が動くことで解決できる社会課題が色々あるわけです。政治の良きパワーをどんどん示していただきたいですね。
本当に禁止なのか?であれば異常ですね。
「運動後の汗などによって、体を冷やさない等の児童の健康面や衛生管理面の配慮」であれば、寒い季節のみ着替えの下着を持たせれば良いし。ちょっと何言ってるか分からないルールですね。
本文読みましたが、さすがに狂っているとしか。
こういう状態が放置されてきたことの責任は誰かがとるべきかと。
結局仕組みの問題だと思います。

>担任の男性教師が個別に児童を確認し“胸の成長”を確認できた場合のみ着用を認めるケースがある
>「運動後の汗などによって、体を冷やさない等の児童の健康面や衛生管理面の配慮から、主に低学年の児童に対して肌着を着用しないよう指導している学校が一部あることを確認している」
「健康面や衛生管理面の配慮」と言いながら、保護者に周知していないのは矛盾以外の何者でもありません。

児童に対する性的虐待と捉えられても仕方がないと思います。
なぜこのような指導を行われたか、疑問に思います。
子供を学校に通わせてから、日本の学校に「ルール」が多すぎると感じました。一体何のためのルールでしょうか。

「昔からやってきたから」のは正しいのではなく、「創造力豊かな子供を育てる」ために何が良いか、考えていただきたいです。

このような記事もありました。
「中学校則「下着は白」、教員が目視で確認…弁護士会「明らかな人権侵害」」
https://newspicks.com/news/5386409?ref=search&ref_q=%E4%B8%8B%E7%9D%80%E3%80%80%E7%99%BD&ref_t=top
体調管理や快不快は本人の感覚に任せればいいのに。保育園児でも年長になればそこは信用できると思います。ましてや男性教師が目視で確認とか、気持ち悪すぎです。ただ、こういった形で問題提起してもらえるのはありがたいですね。これをきっかけに子どもの人権を侵害した決まりは見直していきたいですよね。
自分の子供がこういう扱いをされたいのだろうか?
行動の指針として 自分の大切にしてている人と同じ気持ちで接することが最低限の行動指針。
??????
こんなことが実際に行われていたということにただただ驚きます。

「運動後の汗などによって、体を冷やさない等の児童の健康面や衛生管理面の配慮から、主に低学年の児童に対して肌着を着用しないよう指導している学校が一部あることを確認している」
着替えたいという生徒は着替えられるようにすれば良いと思います。
実際肌が弱くて、汗で肌が荒れる子供もいると思いますので。
子どもたちが納得する合理的な理由がどこにあるのか、まったく分かりません。子どもへの教育は、一律に強制することではないはず。柔軟に対応してほしいと思います。
理由にならない理由で考えたつもりになっていることは、学校に限らず、社会の様々な場面に見られることです。
学校にはしっかりと対応を考えていただきたいですが、不合理な慣行を残さないためにも、大人たちも自戒を込めてよくよく考える機会としたいです。