今日のオリジナル番組


詳細を確認
どこでも栽培可能!?「農業イノベーション」
本日配信
113Picks
Pick に失敗しました

選択しているユーザー
「教育虐待」ね。
親として期待したり希望を言うのは自然だし構わないけれど、最後は本人が自分の心と対話して決意して臨んだかどうかが大事。
親の中には何でもかんでも医学部みたいな「ブランド志向」のつまりは自分の価値観の無い人もいる。毒親などと表現されることもあるが、親のこだわりに支配され、マスト感の中でひたすら勉強し、結果がでなかった人生は、辛かったろうな。
うっかりでも合格していれば、母は鼻高々、下手するとメディアのヒーローだったかもしれないが、特定大学や学部への固着は、こんな地獄にもつながることは知っておかねばならない。
まあ、どこでゲームを降りるかって、人生何度か直面する難しい課題ではある。
人気 Picker
拘置所の生活のほうが楽だと言えてしまえるなんて、これまでの人生、どれだけ辛い思いをされていたのでしょうか。被告の気持ちを考えると胸がつぶれます。どうか服役後は幸せな人生を送ってほしいです。

滋賀県だと自宅からの通学圏に国公立大の医学部がたくさんあるので、こんな親の期待を背負う人も多そうですよね。でも超難関なのでよほど頭がよくないとなかなか合格できないでしょうね。私もそうでしたし、期待には応えられませんでした。9年も浪人を強要されたら、私も間違いなく発狂するでしょう。
幸せになるための答えは本人しか持っていないのに、愛情やコンプレクス等、様々な感情によって「よかれ」と思ってレールを敷く教育虐待。非常に複雑な課題です。

最後の本人のインタビュー部分が非常に印象的なので、最後まで読んで頂きたいです。受け答えが非常に内省的で、成熟している方だという印象を持ちました。

改めて「教育」の本質を考える事ができましたし、このような事案を少しでも無くしていく事にコミットしたい。
教育的な行いは、子どもがはじめから望んでいないものが多い。というか、完全に内発的に、いい学校に行きたいとか、こんな仕事に就きたいなどという選択肢を、なにも情報がない中で子ども自身が持ちうるわけがなく、親や周りの大人がその選択肢を提示してそこにたどり着けるよう教材を与えたり、意欲が続かない時にも学習支援をするのは自然なこと。
だけどそれがいつしか、子ども自身の課題なのに母親の課題に変わってしまう、エスカレートするメカニズムは、この母親の異常性で片付けられない。しかも、家庭の中で、密室で、「この子のためを思って、いい学校にいれてあげたい」からはじめた受験前の関わりなど、親自身が客観視することはとても難しい。むしろ母親自身も全てをそこに注ぎ「頑張っている」と思っている人も多いのではないか。
罪人となってしまった方が「自分は誰かの助けを求めていいんだと知らなかった。だから同じように追い詰められている人のために」として、このライターさんに協力し、発信をしたことに敬意を持った。
私は不登校や引きこもり領域の事業を長年やっているが、実感とひて母娘関係の方が母息子関係よりも難しい。母親の期待に対して息子は突っぱねるケースがほとんどだが、娘は「お母さんは私のことを思って言ってくれている」と悩むケースが多く、結果として共依存的になることが多い。本件はどういう事情か正確なことは分からないけれども。
「判決は「同情の余地がある」と判断した」
判決について、良かったと思ってしまうほど悲しい事件。

個人的に残念だなと思うのは父親が助けることができていたらよかったのではないかという点。でもスマホも自由に使えず、外出等も制限されていただろうから、父親が気がつくのも難しかったのでしょうか。。お手紙とかで相談できなかったのだろうか。。とても悲しくなります。
先般、加藤諦三氏の書籍を読んでいて「ナルシストという病」が自分の満足の為に相手の人間性を傷つけても平気だと知りましたが、この母親はまさに悪性ナルシストですね。
34歳まで支配され続けた娘さんが父親などに助け求められなかったのか、誰がに相談できなかったのか、今更ですが胸が痛みます。
「毒親」って簡単に片づけられないから、DVのシェルターのような、何らかの制度が必要ではないか、と思います。
異常な家庭(母親)の話と考えると簡単だけれど、幅のあるグラデーションとして多かれ少なかれ保護者から子どもに価値観は継承されるので、「これは自分の価値観である」ことに自覚的にならないと、構造に変わりはないということになる。
コンプレックスによる教育虐待はありがちだがここまで酷いと読んでいて辛すぎる。自分自身で持ち得る視野など大して広くないのにピンポイントで子供の進路や職業を強制するのはやめようよ。
悲しい事件だ。
拘置所のほうがいい生活だなんて。
自己実現を子に託すのも行き過ぎるとこうなるのか。