今日のオリジナル番組


詳細を確認
タブーに切り込め!ここがおかしい「日本の保険」
本日配信
105Picks
Pick に失敗しました

選択しているユーザー
確かに遅れを感じる業界ですね。
人気 Picker
安易な問題の先送りは、次の災害の時に困ってしまうという事だと思います。コロナ禍が長期化するいまは、今の改革が次の災害どころか、いまのこの大危機に効果を発揮する訳ですが、やるなら今しかないです!
>日本は20年間、毎年1兆円規模のIT投資をしたが成果を出せなかった

指摘のとおりです。
明確な目的や実現に向けた戦略がないままにITに飛びついてただ時間とお金を消費しただけでした。
発注者は、ITに合わせた事務の合理化をせずに、アナログな手続きをITに移植するように細かい仕様でカスタマイズを求め、ベンダーもそれに応じてきました。

ビジネスにITを活用することの本質を考えずに飛びついてきたツケです。
2001年のe-Japan構想を懐かしく思い出します。義務教育で生徒に一人一台のパソコンが与えられると聞いて、ワクワクしました。もう20年も前。ただその予算も地域では橋になったり、道路になったり。遠隔医療もなぜか地元の医師会の反対でずっと進みませんでした。立ちすくんでいる場合ではありません。コロナで状況は大きく変わっています。先に進めましょう!
記事自体は、震災後の振り返りという形をとっているが、われわれが考えるべきは、デジタル化を大きなチャンスと捉え、いかに動くかということ。出来るところからどんどん進めていって、結果として社会全体が大きく動く、というこれまでにない取り組みが必要かも知れません。
専門分野なのであまりコメントすべきではないのですが、当時と今ではVRとARが更に進化、発展している点を考慮すると先日NPでも取り上げられていたMicrosoftのMeshは今後のリモート診療に活かされるというか活かさなければと思います。DXはシステムと開発の方のリードも大切なのですが、実は実行、実装する営業体、マーケティング、フロントエンドやカスタマーサクセスやバックオフィス、みんなのコンセンサスと推進力を得ながら進めていかないといけないとマネジメントする立場からは経験を踏まえてコメントしたく思います。諦めと失敗はそれでも負けないで一日少しでもいいので前進して欲しいし、変わらないといけないと思います。
日本人の特長だと感じます。

新しいチャレンジ、すなわち不確実なことに向き合うとき、日本人はリスクを並べたり、デメリットを強調したり、ルールで縛ったり、ブレーキを踏む方向のエネルギーを自然に出します。決して試してみようとはならなかった。残念ながらこれが日本人の根っからの習慣です。

だから、日本はイノベーションを起こせず、国際競争力を落とした。

特に医師会を典型とする既得権益者が、そうですね。オープンで変革に前向きな人たちがもっと行動を起こすべきですね。教師や医師を典型とした狭い社会には、古い価値観が根強く存在し、そうしたチャレンジングな価値観が通用しにくいのかもしれません。
大震災はデジタル化の大チャンスでしたが、活かせませんでした。コロナでようやく機運が高まったのは、世界同時発生の危機で、海外との格差に気がついたという面もある。今がラストチャンス。
農業と同じように医療業界でも生産性向上は大きな課題ですね。
素人考えですが、医療行為はできなくても医療相談などにコールセンター方式で対応できたら、コロナ患者や感染を疑い不安な人々に適切なサポートを与えられるのではと思ってしまいます。
現状維持バイアスの強い人間を周りに置かないことが唯一できることかと。久々に「現状維持の人」に会うと色々生産性低いことやっててメタなエンタメとして笑えますから(例: レジの現金払いであたふたしてる人)