• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

いまや仮設住宅の主流は「プレハブ」ではない…大震災以降、賃貸活用の「みなし」が7割以上

読売新聞
28
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • エシカル木熟アボカドとバナナを売るお兄さん 取締役

    指定避難所すら津波に流されてしまった東北大震災。九州豪雨も含め、多くの辛い犠牲の上に、今避難所のあり方や備蓄の準備、防災に関わるあらゆるものがアップデートされ続けています。

    住まいや一時避難の際の選択肢については、移動式コンテナハウスなど新しい形も登場、広島豪雨や九州豪雨でも活躍しました。従来の集合型避難所では維持できなかったプライバシーの問題、パーソナルスペースやスペシャルケアが必要な方々への配慮、そういった課題へのソリューションにもなりつつある。

    また、今観光拠点の中心にあった道の駅にも、防災拠点としての見直しが図られています。先日道の駅に関わるセッションにおいても、有事防災対応機能を付与する取り組み事例の紹介もありました。
    https://www.relay-bousai-seminar-6th-asago.jp/

    最近地方創生と防災方面のプロジェクトにも参加させて頂きつつ、日々勉強させて頂いてますが、とにもかくにも"公助に頼り切らない"という発想の重要性を強く教わっている気がします。

    官民総出で知恵を出し合って、声をかけあって、みんなで国の在り方、有事の在り方、地方の在り方を考えていく。利害だけに縛られないオールジャパンの発想は、とても大事ですね。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか