今日のオリジナル番組


詳細を確認
タブーに切り込め!ここがおかしい「日本の保険」
本日配信
473Picks
Pick に失敗しました

選択しているユーザー
先日、息子と体験したプログラミング教室では、小学生でも器用にPCでプログラミングしたりレゴにモーターやセンサーを連動させて何かに役立つものを考えて作ったりしていました。
自分が子供の頃に受けていた教育の先入観を捨てて、一緒に学んでいくスタンスで取り組む必要があるなぁと感じました。
人気 Picker
日本でSTEM教育ないしSTEAM教育が下火なのは、教科教育の呪縛から逃れられないからだと僕は思っています。教科の領域ごとに積み上げてきた膨大な知見を崩すことができず、カリキュラムマネジメントを通じた教科横断型の教育課程を作ることも難しくなってしまいます。
その点、小学校におけるプログラミング教育は特別な教科としてではなくすべての教科の中で行われるようになっていますが、これはうまく活かせばかなりチャンスだと言えるのではと思っています。教科の壁をしれっとすり抜け、さらに学校外の方が参画するチャンスもある。
プログラミング教育こそが日本の学校教育を変革する突破口になると思います。
STEM教育のベースになるのはなんと言っても算数です。日本の中学生の算数のレベルは高い一方、算数が大好きな割合は非常に低いと聞いたことがあります。どうやったら算数が好きになるのか、それを促進する教育プログラムがあるのか、が気になっています。産まれた時からスマホやタブレットがある環境で0歳から触っている世代に、どうしたら創ることに興味が持てるようになるか、を深堀りしたいですね。
もともと算数や図工の授業レベルが高く、先生は有能で熱心。足りないのは「デジタル利用」だけでした。ジェンダーバイアスは関係ありません。GIGAスクールで現場へ普及すれば世界トップ級に進むと信じます。
まだ、理系は男子のものというバイアスが! 親と教師の意識、まずは、教師の意識を変える集中的な教育(研修なんてヤワなものではなく)が必要。さらに、小学校教員養成の大学のカリキュラムの変革も必要だろう。となると、文科省も? でも、待ってはいられない。一点突破の施策はないものか。
そういや小学校の理科ではまだ天秤とかアルコールランプとか教えてるのかな?
まずは、ランキングをネタにするの止めましょうよ。
コンピューティングってごく一要素ですよね。プログラムさえ出来れば、みたいなミスリーディングしませんかね?
自由研究力というか、仮説検証力というか、答えが無いものにロジカルにどう取り組むかの力が必要なんじゃないですかね?それってコンピュータサイエンスだけでなく、国語、算数、科学、歴史、文化の知識をフル動員しないとできないんじゃないですかね?
あと、理数離れは、「理系」「文系」という言葉が結構悪さをしていそうな。
理系というとスペシャリスト、一つのことを極めるというイメージが強いですよね。もちろん、その道のスペシャリスト必要ですが、IT社会となった今、ベースとして総合的な理系の知識を持った上で仕事ができるジェネラリストが求められつつあると思います。
お給料を上げないとねぇ
さもありなん。

自分の力での仮説→データ集め→立証ということができない人間が多すぎる。同調圧力or権力者の言う通りにするだけの烏合の衆こそが日本人