今日のオリジナル番組


詳細を確認
タブーに切り込め!ここがおかしい「日本の保険」
本日配信
374Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
聞き取れなかったら、臆さずに“Can/Could you say it again?”と聞き返すのが良いですよ。そうすれば、相手は聞き取りやすいようにゆっくり丁寧に発音してくれたり、平易な単語を使ってくれます。わからないのに笑ってごまかしたり、適当にYesというのはNGです。

それと、定例の会議であれば、録音しておいて時間のあるときに何度も聞き直したり、あるいは文字起こししてくれるアプリ(Otterなど)を併用して理解を深めることを習慣化すれば、少しずつでも徐々に耳が慣れていきます。一年も経てば、自分自身でも成長を感じられる筈です。

ちなみに私が社会人1年目に受けたTOEICの結果は600点でした。英語は本当に苦手で、聞くことも話すこともできませんでした。それでも今は外資で働いていますから、自分を本気で追い込めばなんとかなりますよ。
英語は理解できるようになったと思ったら、また次の壁が見えるの繰り返しで、非ネイティブにとっては永遠の課題です。わからない時に意思表示をすれば、わかりやすい単語や表現を使って言い換えてくれるのでまず伝える事が重要です。(基本的に会話の7-8割は理解できている場合のみ当てはまり、それ以下だと地道に勉強してレベルを上げるしかないと思いますが)

また会議など実戦の場では話す時のトーンや態度が重要だと思います。日本語だと堂々としているのに、英語に苦手意識があると別人のようにナーバスになってしまうために誤った評価をされてしまうケースを多々見てきてました。短期間で変えるのは難しいですが、それもコミュニケーション能力の一つかと思います。
Forbes様に拙書をご紹介頂きました。発売後、1年半経過しているにも関わらずご紹介下さったご厚意に感謝です!

英語が聞き取れない時、できる非ネイティブは敢えて、「聞き取れない」とは言わずに、母国語が聞き取れなかった時と同じように、英語をクリアに分かりやく話してもらいます。

よろしければ、非ネイティブ最強英語記事を是非一読願います。皆様のビジネス英語の勉強、外国人との働く際のコミュニケーションに参考となれば幸いです。

STAY GOLD!
英語力が足りないけれど、乗り切らなければいけない時の頼りの綱は、「チャーミングさ」ではないでしょうか。

どんなに「もう少しゆっくり話してくれますか?」と言っても、まずは相手に好かれる雰囲気を作らないと、ビジネスの場では相手は気持ちよく付き合ってくれないケースが多いです。

チャーミングさ全開、つまり良い意味で「人たらしいである事」で、相手の懐に入れば、ある程度カタコト英語でも相手は理解しようと頑張ってくれます。
全く聞き取れなかったらアレですが、ちょっと自分の理解が曖昧だなあというときは「Do you mean~?」(あなたが言っているのはこういうことですか?)「Is my understanding correct, ~~?」(~~という私の理解は正しいでしょうか?」と自分の言葉で平易に言い換えますねぇ。
あとは、オンラインなどは特に聞き取れないことがよくあるので「Could you repeat that? I couldn't catch what you said」 (もう1回言ってもらえますか?おっしゃってることが聞き取れませんでした)と聞き返せば、大抵の人ははしょって説明してくれるように思います。(でも、お国柄にもよるのかな・・・)
学会であったイギリス人の先生によると「英語ができるのに自分を過小評価するのが日本人とインドネシア人」なんだそうです。個人的には「こういうこと?」と質問するようにしています。
議事録をドキュメント(最近はGoogleやZoomのOtter.Aiなど機械がやってくれます)で共有してもらってリアルタイムで聴覚だけでなく、視覚で判断できるようにすると具体的にどの部分がわかっていないか相手に伝えやすくなると思うので質問も億劫でなくなるかと思いますよ。

その時に言葉で質問できなくても議事録にコメントして見返してもらうようにすれば少し気持ちも楽になるかもしれないですね。
自分が"わからない"ということを先に示して、防衛策にでる謙遜はあまりいい印象を与えません。

一定以上の努力は前提だと思いますが、わからないなりに、前向きに事を進めようとする姿勢が大切だと思います。

思考停止したら、成長はありませんね。
初めての相手と話す場合、私は相手よりもできるだけ先に話し始め、その際にできるだけゆっくり、はっきり話すようにします。お互い自己紹介が必要な場合も先にやらせてもらい、言い慣れた表現であっても敢えてゆっくり自己紹介します。これで相手もこちらの英語力を把握し、少しスピードを手加減して話してくれることも多いです。
秋田プロの書き方になぞらえると、アクセンチュア内定者の頃485、入社後600、転職してナイキで英語でテレカンのファシリテーターしてた頃785とかだった。めちゃくちゃ仕事で英語使ってるのにこのスコアなのかと落胆した記憶がある。

仕事で日常的に使うとき、最初は大変だった。
聞き取れる範囲で聞き取った内容を、こういうこと?って話てた気がする。あとは聞き取れてる人に聞いてた。

会議中は、わからない場合、わかってないぞ風の表情出してると。噛み砕いてくれるし、こちらからもゆっくり話せ、わかりやすく話せと言うのも大事。「英語がわからない」も「話してる内容がわからない」も会議では一緒(日本語の会議でも一次やだ)。聞くこちら側の問題もあるが、話す側の問題もあるので、あまり自分を攻めすぎないほうが良いかな。

大学入試を経ている日本人は語彙は多いので。あとは聞く力(と当時誰かから聞いた)。