24Picks
選択しているユーザー
中国、北朝鮮に対する備えとして、日本、韓国との3カ国関係をきちんとしておきたい、と言うのがバイデン政権の考えのようです。
- いいね3
人気 Picker
1年以上、米韓間で揉めてきた在韓米軍駐留経費の韓国負担増問題。ようやく合意点を見いだしたという記事。いま急転直下、合意に達した理由は3つある。(1)来週、米国の国務、国防長官の訪韓を予定しており、5年ぶりに米韓2+2が復活する。そのときまでに在韓米軍経費問題は合意に達しておきたかった。(2)バイデン政権発足後も中韓首脳の電話会談が先行するなど、米国は韓国が中国の方向を向いていることを懸念している。2017年10月に交わした中韓合意書と、その前日に康京和外相が中国に約束した「3つの不」(米韓同盟を薄める3つのことを韓国が中国に約束した)を帳消しにしたいとバイデン政権は望んでいる。そのために米韓同盟を強化したい。(3)インド太平洋での協力を推進するバイデン政権は、日米韓協力を強化したい。そのために日韓関係修復と米韓同盟強化は不可欠。米韓の揉め事は解決しておきたい。以上の3つが背景にある。
- いいね12
アメリカの対アジア外交が動き始めているという感じだ。トランプ時代に一番揉めたのは、中国を除けば韓国の駐留経費問題だったので、まずはそこから手当てしたという感じかな。
- いいね3
日本の思いやり予算についてほぼ決着していますが、米韓についても在韓米軍の駐留経費の韓国側負担をめぐる協議で「原則的合意に至った」とのこと
- いいね1
新規登録 ・ ログインしてすべてのコメントを見る
関連記事一覧
米、軍関連で中国89社の取引原則禁止へ ロシアの28社も
Reuters 71Picks
75歳以上の医療費窓口負担 2割負担で攻防 日医「限定的に」VS経団連「原則2割」
産経ニュース 6Picks
イスラエル、スーダンと正常化合意 米国が仲介
Reuters 5Picks
EU「合意なし」も辞さず、対英強硬論強まる
Reuters 4Picks
EU、対ロ追加制裁で合意 外相理事会、仏独が提案
共同通信 3Picks
EUと中国、投資協定で「大枠合意」
AFP 2Picks
米コロナ対策協議、18日までの合意不透明 つなぎ予算延長も
Reuters 2Picks
ゴルバチョフ氏、核軍縮呼び掛け バイデン氏に「ロシアと合意を」
共同通信 2Picks
アゼルバイジャンとアルメニア、停戦合意 ナゴルノカラバフ紛争
産経ニュース 2Picks
最終合意には中国の承認も必要 TikTokの米事業提携
共同通信 2Picks