• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

若手研究者支援事業に252人選出 最大5000万円支給

NHKニュース
70
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • badge
    大阪公立大学 准教授

    ここから採択課題が見れます。
    https://www.jst.go.jp/souhatsu/document/res2020.pdf

    若手研究者の置かれる環境が大変厳しい中、研究支援の必要性に対し、世間の理解が広まることを強く期待します。

    今回は自然科学系(理系)ですが、社会科学系(文系)の研究も、不確実な未来に立ち向かう上でいっそう重要性を増しています。そちらへの支援の必要性も、より広く社会の関心が持たれて欲しいです。


  • badge
    東京大学 大学院情報理工学系研究科電子情報学専攻 教授

    研究者に支援が行くのは良いことだと思います。実験のための装置や資材などには思いの外研究費が必要になります。若いうちはどうしてもシニアな研究者と連携したり、研究設備の共有などの工夫が必要な中、独り立ちを支援できるのは重要なことだと感じます。

    ただ、倍率をみると約10倍で、9割の研究者は涙を飲んだということになります。もちろん、無尽蔵に研究費を出すわけには行かないのですがどうにかならないかなという思いもあります。

    また、仕方ないことだとは思いつつ、予算を合算して大型の装置を買うようなことができない(予算ごとにテーマが決まっているので「合算」という概念が許されない)など、まだ弾性的に運用できればと思う点はあります。

    なお、内閣府がまとめた各国の研究費に関する調査結果は下記。研究費の中には政府からのもののほかに、企業などの研究費も含まれています。

    第1章 研究開発費
    https://www.nistep.go.jp/sti_indicator/2019/RM283_11.html


  • Freelance Marketing communications consultant, Project manager

    若手という表現はもうやめてはどうかと。若手、美人などなど、属性でも事実でもない、定義もされていない言葉がイメージだけでタイトルについてると、「メディアのアップデートもまだまだ…」という印象になります。

    研究者に支援すばらしいです。ただ年度ごとに審査・更新というスタイルで落ち着いて研究できるのでしょうか?プロジェクト単位とかでなく?

    色々情報のピースが足りなくて、不完全燃焼になった「ニュース」…知りたかったら、さらには自分で調べないとダメですね。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか